″新日本百名湯″″日本温泉遺産″に指定 秘湯宿「藤三旅館」
- エリア
-
-
岩手
-
花巻・北上・遠野
-
花巻市
-
鉛
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
日帰り温泉
-
″新日本百名湯″″日本温泉遺産″に指定 秘湯宿「藤三旅館」のクチコミ一覧(23ページ目)
221 - 230件
(全358件中)
-
近くまで行ったら必ず一度は入るべき白猿の湯!
白猿の湯。超有名なここの看板温泉には一度は入るべきでしょう。写真で見るのと実際に入るのでは雰囲気が全く違います。思った以上に広い空間で、湯が底から湧いているため、一人で入ったら、無音です。妙に広く、音がしない空間で、立ってお風呂に入る。とっても不思議な感覚に襲われます。まさに、非日常空間です。
- 行った時期:2014年9月
- 投稿日:2016年7月19日
-
湯治部に宿泊!連泊したかった…><
湯治部での宿泊は多くを望んではいけません。それさえわきまえて宿泊すれば、とても素晴らしく、珍しい温泉です。色々と気になる方は旅館部に宿泊された方がいいでしょう。季節がらアブやら出ますが、山の中なので仕方ないですね。
- 行った時期:2015年8月
- 投稿日:2016年7月19日
-
白猿の湯
立って入れる白猿の湯が有名。通常は混浴ですが、女性専用の時間もあり女性も安心して入れます。
湯治部は趣があり歴史を感じられます。- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月18日
-
白猿
駅からバスで30分程で着く鉛温泉の藤三の目玉のひとつが立って入る温泉の白猿の湯!手足が伸びた状態なので全身に血が巡る気がしてはまります。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2016年7月18日
-
立湯が有名
鉛温泉藤三旅館は古くからある湯治宿です。
立ったまま入る混浴の白猿の湯が有名です。
のんびり過ごすには最適の温泉宿です。- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年7月17日
-
オススメ白猿の湯!
とても風情のある立派な立ち湯です!
基本は混浴ですが、女性限定の時間も設けられており、安心して入浴出来ます。
深さがあるので空いていたらゆっくり歩いてみたり、お湯に浸かりながら高い天井を見上げてみたり、肩まで浸かる温泉はとても気持ちがいいです^ ^
改装後の旅館はエレベーターもあり、足の悪い方も荷物の重い方も客室への移動が楽になりました。
また、お食事がとても美味しく、地元の旬の食材を使っているので目でも味覚でも楽しめます。
お米もとても美味しいです!- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月15日
-
うわさどおり、白猿の湯は最高です!
うわさどおり、白猿の湯は最高です。評判以上の素晴らしさでした。スタッフの対応は最高!温泉も最高!お食事も満足!です。湯治部なので部屋はそれなりです。また泊まりたいです。
- 行った時期:2015年3月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年7月15日
-
名物、立ち湯
一度は行ってみたかった温泉、立ち湯に入りました。混浴
160身長で鎖骨までの深さでした。湯治部発デビューでしたが、自宅で下ごしらえしていきレンジの設備もあったので後は簡単には調理、ご飯も炊いてラップに包んで持参しました。温泉は立ち湯の他にも数ヶ所有って良かったです。
冬に行ったので露天風呂は雪見風呂でした。ライトアップされて幻想的でした。- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2016年7月14日
-
立って入る温泉
鉛温泉藤三旅館は古くからある湯治場だそうですが、
現代的な宿も併設されていて安心です。
立って入る白猿の湯がとてもユニークでした。- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2016年7月13日
-
昭和レトロな時空間!
お風呂は全部で4種類。時間により利用できるお風呂が男女で違いますが、1泊すればすべて入れるよう組まれています。旅館部は映画の撮影にも使われたようだし、湯治部は昭和レトロな空間が広がり、味わいのある温泉場です。湯治部の名物おばぁちゃんにもぜひ会いに行ってください♪
- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年7月11日
