日川渓谷・竜門峡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日川渓谷・竜門峡
所在地を確認する

11月下旬、自然豊かな竜門峡


木々に名札がつけられた竜門峡遊歩道

日川渓谷・竜門峡の紅葉風景
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
日川渓谷・竜門峡について
渓谷入口から遊歩道が整備されており、ちょっとしたトレッキングにはもってこいのコース。往復3時間程度で、春はみずみずしい渓流や新緑の中を、秋は燃えるような紅葉の中を散策できる。渓谷には巨岩が横たわり、谷に架かるスリリングな丸太橋、落合三つの滝などがあり、深山幽谷の雰囲気が味わえる。
涼やかな滝と緑気軽な渓谷散策を
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒409-1202 山梨県甲州市大和町田野 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)中央道勝沼ICよりR20経由、東京方面へ15分 |
日川渓谷・竜門峡のクチコミ
-
野性味に富んだ素晴らしい渓谷を夫婦で独り占め
今までに近くの昇仙峡や西沢渓谷を訪れ、その整備された美しさに感動しましたが、今回の竜門峡訪問は紅葉前、ウィークデイ、時々霧雨、低温と言う悪条件での訪問となりました。
2つの駐車場には全く人影無し、遊歩道入口には熊出没注意の看板。夫婦2人だけのハイキングなので薄気味悪くやめようかと思ったのですが、思い切ってスタートしました。
ところが清流や滝の美しさは勿論、歩行路自体が一人がやっと通れる細い道で、時々ロッククライミングを思わせるような急な登りや下り、巨岩が覆いかぶさるような順路を行くうちにだんだん楽しくなってきました。 特に2つの巨岩の間をすり抜ける「平戸の石門」、岩を割って大木となったど根性の「木賊の石割けやき」、危うく水に落ちそうになった「蜘蛛淵」など霧雨の中、少し怖かったですが、スリルもあり野性味に満ちた竜門峡を夫婦で独り占め。整備された順路を行くのもいいけれど、こんなのもいいなと思えるハイキングでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年10月23日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
日川渓谷・竜門峡中ほどの落合三つの滝
2018年8月には通行止めだったらしいですが、近づくための手作り感ある橋と階段さえ気にならなければ問題なく傍まで見に行くことができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月25日
- 投稿日:2019年9月27日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
静かな山の峡谷
山中に「景徳院」という、武田一族最後の地を抱える山に、竜門峡があります。天目山の戦いの場となったところです。11月下旬に訪れると山のあちこちが紅葉で覆われていて、そしてとても静かで落ち着いたところでした。他にはほとんど人はおらず、景徳院へのお詣りと、川岸の道を少し散策しました。夕暮れが早くて長時間滞在できなかったので、次回、また紅葉の時期に、今度は一日いられるように再訪したいとおもいました。キャンプ場もあり、バーベキューなども楽しむことができそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月21日
このクチコミは参考になりましたか? 2
日川渓谷・竜門峡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 日川渓谷・竜門峡(ヒカワケイコクリュウモンキョウ) |
---|---|
所在地 |
〒409-1202 山梨県甲州市大和町田野
|
交通アクセス | (1)中央道勝沼ICよりR20経由、東京方面へ15分 |
駐車場 | あり(無料) 15台 |
最近の編集者 |
|
日川渓谷・竜門峡に関するよくある質問
-
- 日川渓谷・竜門峡の交通アクセスは?
-
- (1)中央道勝沼ICよりR20経由、東京方面へ15分
-
- 日川渓谷・竜門峡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 姫ケ淵 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 日川渓谷レジャーセンター - 約510m (徒歩約7分)
- 景徳院 - 約1.2km (徒歩約16分)
- 武田勝頼の墓 - 約1.3km (徒歩約16分)
-
- 日川渓谷・竜門峡の年齢層は?
-
- 日川渓谷・竜門峡の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
日川渓谷・竜門峡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 50%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%