湯神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
湯神社のクチコミ一覧
1 - 9件 (全9件中)
-
- カップル・夫婦
歴史のある温泉街には、温泉を守護する神社や寺があるものです。湯郷温泉の場合、長興寺という温泉にゆかりのあるお寺の境内に神社が鎮座している面白い造りになっています。湯神社の神殿は、湯郷温泉を見つけた円仁法師の像と長興寺薬師堂と横一文字に並んでいます。
もともとは、湯神社が長興寺の守護神だったのか、それとも長興寺が湯神社の神宮寺だったのかはわかりません。おそらく神仏混淆によって渾然一体だったのだろうと思います。白鳳時代以前よりあったようです。
最近385年ぶりに改築されたという社殿はピカピカですが、本殿・併殿・拝殿からなる本格的なものです。
背後の丘に稲荷大明神があり、境内から歩いて行けます。12月上旬でしたが、参道脇には紅葉が残っていて美しかった。- 行った時期:2020年12月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月3日
他3枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
湯郷温泉を散策するなかで寄りました。観光案内所から5分ぐらいのところ、階段上がったところにあります。前回は雪の時に来たのですが、晴れた日ですとキレイですね。- 行った時期:2019年2月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
湯郷温泉を散策している時に見つけました。温泉が好きなので
湯! の字がついた神社に とにかく行きたくて! 階段を少しだけ上がりますが、お年寄りの方でも大丈夫なくらいでした。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
祭神はオオクニヌシの別名「オオムナチ」と医薬の神「スクナヒコ」が主祭神で、「オオヤマツミ」や応神天皇こと「ホンダワケ」も祀られている。本殿・併殿・拝殿は385年ぶりに改築されたたそうです。- 行った時期:2017年11月13日
- 投稿日:2017年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
敷地内左には薬師堂や稲荷社などがある。延命長寿、良縁福寿、厄難消除のご利益があると云われており、旅館、観光案内所で絵馬も販売されている。薬師堂には温泉街の定番「薬師如来」が本尊。気になったのは向かって右側に安置されている「釈迦如来坐像」か「阿弥陀如来坐像」ですね。- 行った時期:2017年11月13日
- 投稿日:2017年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
湯郷温泉の観光案内所から裏路地を5分ほど歩いた高台にある。松山市の道後温泉にも同名の神社があるが、関係はないようだ。狭く急な階段を上ると、小ぶりの社殿が見えてくる。社殿は新築したばかりだ。波形のしめ縄が珍しく感じた。- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
道後温泉を見渡せる、眺めの良い神社です。
有名なのか、モデルさんが浴衣を着て撮影していました。
撮影の邪魔にならないよう写真を撮りました。- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年7月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
由来の記述のみ古事記か日本書紀かの漢字のみ抜粋説明ってどういうこと(笑)
ほかの説明は普通のわかりやすい日本語なのに・・・- 行った時期:2011年11月14日
- 投稿日:2011年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
古〜い神社を想像していたので、新築でびっくりしました。温泉街から歩いてすぐなので
お散歩ついでに行ってみてください。- 行った時期:2010年3月8日
- 投稿日:2010年3月20日
このクチコミは参考になりましたか?2はい