平湯温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平湯温泉
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 49%
- やや満足
- 39%
- 普通
- 11%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

木々に囲まれた露天風呂。濁り湯です。

食事処の窓からも森が見えます。

ロビー。

温泉卵
平湯温泉にある足湯 。平湯バスタより徒歩2分位。
深山桜庵 露天風呂 掛け流しの茶褐色の湯でした
平湯温泉について
【平湯温泉について】
平湯温泉は、日本列島のほぼ中央、飛騨山脈にある乗鞍岳の北麓、岐阜県と長野県を結ぶ安房トンネルの岐阜県側の玄関口に位置し、関東方面からのアクセスも大変便利になりました。また平湯温泉は「奥飛騨温泉郷」の中のひとつで、近くには飛騨高山、乗鞍岳、上高地などの有名観光地が数多くあります。
温泉内には大規模なバスターミナルがあり、周辺には飲食店や土産物屋も。現在では乗鞍や上高地、新穂高、高山などの観光地を結ぶ交通の要所として賑わっています。平湯温泉は、乗鞍岳のふもと、海抜1,250mにあり、奥飛騨の中でも最も古く、歴史ある温泉とされています。 江戸時代末期、飛騨についてに書かれた「飛州志」にも平湯温泉についてまとめた「平湯温泉記」があり「中世の頃、甲州の武田家臣が攻め入ったとき、士卒が毒霧にやられ動けなくなった。そのとき白い老猿が温泉に入り悪い足を治して跳び去った。これを見た者は競って霊泉に浴し、すっかり元気を取り戻した。この時以来、様々な病を持った多くの人が盛んに訪ねるようになった。云々」と書かれています。北陸の大名も参勤交代の道中で疲れをとり、湯治場として栄えました。
【湯量豊富な平湯温泉】
平湯温泉地内には約40もの井戸・源泉があり、毎分13,000リットルもの豊富な湯が噴き出しています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)東海北陸道飛騨清見ICよりR158経由、平湯温泉方面へ約60分 |
-
今年、3度目の奥飛騨。平湯温泉です。 定宿は、まだ決まってません。小さくて手厚いおもてなしのお宿がたくさんあるから、転々と泊まっています。 どこのお宿も、工夫されてて、何度行っても楽しめます。 泉質も、茶色味があったり、硫黄の香りがしたり、何箇所も源泉があるようです。
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月19日
1 この口コミは参考になりましたか? -
平湯温泉には、泉質が色々あって各お宿でのお湯は様々です。何度来ても飽きません。泊まれなくても、ひらゆの森と、民族資料館のお風呂に入り。つるや酒店の店頭にある温泉玉子(はんたい玉子)を食べるためだけにも、通過点としております。
- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年10月14日
2 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年6月7日
- 投稿日:2020年6月10日
1 この口コミは参考になりましたか?
平湯温泉の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 平湯温泉(ヒラユオンセン) |
---|---|
所在地 |
〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
|
交通アクセス |
(1)東海北陸道飛騨清見ICよりR158経由、平湯温泉方面へ約60分 |
最近の編集者 |
|
平湯温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 17%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 62%
- 混雑状況
-
- 空いている 16%
- やや空き 6%
- 普通 60%
- やや混雑 16%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 24%
- 40代 38%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 64%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 7%
- 7〜12歳 43%
- 13歳以上 36%