遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

たからの窯

古都鎌倉の静かな谷戸に包まれた自然豊かな環境です_たからの窯

古都鎌倉の静かな谷戸に包まれた自然豊かな環境です

体験スペースは窯小屋。年に数回火が入ります。_たからの窯

体験スペースは窯小屋。年に数回火が入ります。

昔ながらの手押し井戸。まるで、トトロの森に迷い込んだようです。_たからの窯

昔ながらの手押し井戸。まるで、トトロの森に迷い込んだようです。

たからの窯
窯_たからの窯

完成品_たからの窯

完成品

完成前_たからの窯

完成前

販売もしてます_たからの窯

販売もしてます

陶芸教室_たからの窯

陶芸教室

  • 古都鎌倉の静かな谷戸に包まれた自然豊かな環境です_たからの窯
  • 体験スペースは窯小屋。年に数回火が入ります。_たからの窯
  • 昔ながらの手押し井戸。まるで、トトロの森に迷い込んだようです。_たからの窯
  • たからの窯
  • 窯_たからの窯
  • 完成品_たからの窯
  • 完成前_たからの窯
  • 販売もしてます_たからの窯
  • 陶芸教室_たからの窯
  • 評価分布

    満足
    40%
    やや満足
    20%
    普通
    0%
    やや不満
    20%
    不満
    20%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

たからの窯について

 北鎌倉駅から徒歩約10分、浄智寺さんの参道の奥。400~500坪あると思われる敷地に ポツリと小さ古民家が佇んでいます。鎌倉時代に拓かれたとおぼしき土地は、ぐるりと緑の谷戸に囲まれていて、陶芸の薪窯や底深い井戸もあるという希有な環境。鎌倉ならではの歴史と文化を感じる「場」を活かして、鎌倉の文化やアート、生活スタイルの発信拠点を創りたい、、。そんな風にお話していた【たからの庭】のオーナーに賛同した地元で活躍している陶芸家が集まり、昭和10年頃から40年代にかけて作陶工房として使われていた窯小屋を、2010年秋よりコツコツと半年をかけて作陶スペースとして整備し、【たからの窯】として陶芸をお楽しみいただけるようになりました

【たからの窯】では、初心者の方から楽しめる半日のうつわ作り体験教室や、個性豊かな講師陣が提供する本格的な陶芸ワークショップを開催しています。また、薪で焼成する陶芸窯は年に数回火が入り、窯焚きにも参加することが出来ます。この都心からわずか一時間半の場所にある、自然豊かな谷戸風景を眺めながら、昔ながらの薪で焚く陶芸窯と、小さな陶芸スタジオを備えた【たからの窯】で、あなたも世界にひとつだけの器を作ってみませんか


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:午前10時から午後4時まで
定休日:不定休
所在地 〒247-0062  神奈川県鎌倉市山ノ内1418-ロ 地図
交通アクセス (1)〇車でお越しの方へ たからの窯には駐車場が御座いません。最寄りのコインパーキング等に駐車をお願い致します。
(2)〇電車・バスでお越しの方へ JR北鎌倉駅より徒歩10分。 改札口を出て、鎌倉方面に左折し、踏切手前の赤い郵便ポストを右折。道なりに左側の浄智寺敷地内奥を上がり、突き当たりの路地を入る。

たからの窯のクチコミ

  • 燻製品が美味しいです

    5.0

    カップル・夫婦

    たまたま付近を散歩していて立ち寄りました。けっこう奥まった場所にあるので最初は恐る恐る入って行ったのですが、燻製チーズを買って食べ歩きしましたが美味しかったです。また近くに行ったら寄りたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年2月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年12月18日

    やまなかさん

    やまなかさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 陶芸

    4.0

    カップル・夫婦

    北鎌倉で陶芸体験ができます。緑に囲まれた自然豊かな場所にありました。敷地内には井戸もあり、びっくりしました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年6月
    • 投稿日:2017年5月22日

    りなさん

    りなさん

    • 神奈川ツウ
    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

  • 葉っぱのお皿

    5.0

    友達同士

    器作り体験をしました。粘土の塊をくぼんだ型に置き、ろくろを回しながら、叩く道具で叩き伸ばして器の形にしていきます。庭に生えている葉っぱで模様をつけるのが楽しいです。手を洗う場所が昔ながらの手押しポンプの井戸だったのでびっくりしました!楽しかったです。1時間くらいで、手や服もほとんど汚れず、観光途中に気楽に体験できます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年6月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2015年6月30日

    なつみさん

    なつみさん

    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

たからの窯の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 たからの窯(タカラノカマ)
所在地 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1418-ロ
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)〇車でお越しの方へ たからの窯には駐車場が御座いません。最寄りのコインパーキング等に駐車をお願い致します。
(2)〇電車・バスでお越しの方へ JR北鎌倉駅より徒歩10分。 改札口を出て、鎌倉方面に左折し、踏切手前の赤い郵便ポストを右折。道なりに左側の浄智寺敷地内奥を上がり、突き当たりの路地を入る。
営業期間 営業時間:午前10時から午後4時まで
定休日:不定休
イベント施設 たからの窯は、北鎌倉シェアアトリエハウス【たからの庭】の中にございます。
駐車場 駐車場は有りません。最寄りのコインパーキングに駐車をお願いいたします。
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0467-25-5742(定休日 : 不定休 営業時間 : 10:00〜;16:00 現地電話番号 :0467-25-5742 *スタッフが常駐していないため、繋がらない場合が有ります。)
ホームページ http://takaranokama.com/index.html

このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。

たからの窯に関するよくある質問

  • たからの窯の営業時間/期間は?
    • 営業時間:午前10時から午後4時まで
    • 定休日:不定休
  • たからの窯の交通アクセスは?
    • (1)〇車でお越しの方へ たからの窯には駐車場が御座いません。最寄りのコインパーキング等に駐車をお願い致します。
    • (2)〇電車・バスでお越しの方へ JR北鎌倉駅より徒歩10分。 改札口を出て、鎌倉方面に左折し、踏切手前の赤い郵便ポストを右折。道なりに左側の浄智寺敷地内奥を上がり、突き当たりの路地を入る。
  • その他おすすめのクラフト・工芸は?
  • たからの窯周辺のおすすめ観光スポットは?
  • たからの窯の年齢層は?
    • たからの窯の年齢層は20代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

たからの窯の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 25%
  • 1〜2時間 75%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 25%
  • 普通 25%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 60%
  • 30代 20%
  • 40代 0%
  • 50代以上 20%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 60%
  • 3〜5人 40%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.