土工房陶芸教室
- エリア
-
-
埼玉
-
川越・さいたま
-
川越市
-
宮元町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
土工房陶芸教室のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全107件中)
-
次回は電動ろくろに挑戦してみたいです!
女子3人で手ろくろを体験させていただきました。
先生のユーモアあふれる丁寧なご指導のもと、絵心もセンスも自信のない私たちですが、なんとか個性の塊を完成させることができました!
粘土をいじる感覚がなんとも懐かしい気持ちになり、それぞれの作品に夢中になって時間を忘れてしまうほど、楽しいひとときでした。
手ぶらで行きましたが、タオルも用意されており、予約さえしておけば、ふらっと寄って陶芸体験!というのも可能だと思います!
また川越に遊びにくるときには、今度は電動ろくろにも挑戦したいと思っています。- 行った時期:2023年12月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年12月6日
-
また機会があれば是非利用したいです!
じゃらんnetで遊び体験済み
彼氏と2人でお邪魔しました。
電動ろくろで予約を取ってましたが、現地で手動での体感に変更をさせて頂き急な変更も快く受け入れて頂きました。
初めての体験で上手くできるか心配だったり、口コミを見ての情報もあり少し不安でしたが、私たち2人には先生のキャラが爆ハマりでとても楽しい体験の時間を過ごす事ができました!
送ってくださった仕上がりの作品を見て、次への改善点も見つかったのでまた川越に行く際は立ち寄らせていただきたいです!- 行った時期:2023年9月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年12月2日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
行けば魅力が分かります!星7つ!
じゃらんnetで遊び体験済み
先日初めての陶芸教室に行きました。
正直、行く前に口コミを見た時は星が5か星が1の両極端であり畏れ恐れ予約をしました。
行ってみると星7つの投稿したいくらいの満足度でした!
丁寧に教えていただきましたし大満足です!
星1つのコメントに記載されているYouTubeで別室に置いてかれたことや無視されたことなどはコロナの影響で感染対策をしたように感じられ、全く適当な対応ではなくお客様のことを大切にしての対応だったのだと思います。
作品を2つ持ってかえらるけど、失敗をしてしまい持って帰れないのは、粘土にコストをかかっているのを考えると、ミスをしたらそうなってしまうので当たり前かと…
むしろコロナなど感染症が流行っている中で密集してしまう方が心配だと思うので…
こういった勘違いのコメントでここへ訪れる人が少なくなってしまうのは残念だと思います…なので、一度騙されたと思って行ってみてください!- 行った時期:2023年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月5日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
また行きたいです!
彼女と訪れました!
最初は口コミ見ていてどんな人なのか?と、不安も少しありましたが実際にお会いしてお話しを聞いているとすごく気さくで教え方も上手く納得のいく作品ができたと思われます!時計や風鈴など飾ってある物も陶芸にて製作されていて自分の中で陶芸のイメージがかなり変わりました!また陶芸体験する時はよろしくお願いします!スペイン亭は今回行けなかったですがまた挑戦します!時計もありがとうございました!- 行った時期:2023年10月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月28日
-
初めてでもとても楽しめました
じゃらんnetで遊び体験済み
道が混み合っていたため遅れる旨を電話した際に、
周辺目印を教えてくださりとても親切に対応をしてくださりました。
無事に到着をし郵送先を記入しつつ雑談を兼ねて、川越のおすすめを教えていただきました。
私たちは急遽プランを電動ろくろに変更をしていただきました。
早速ひと通りの説明を映像を見ながら受けましたが、難しそう!!と思いつつもとてもワクワクをした時間でした♪
1kgの粘土から2、3個は作れるそうです。
実際に体験が始まると、まずは粘土の基本的な扱い方を教わり
1個目は【湯呑み】を作り、次からは好きなものを作りましょうとのこと。
先生が形を作ってくださり、少しアレンジを加える流れでしたが、難しい。思い通りに行かず危うく崩れてしまうかと思いました。まずは粘土の感触と力加減を掴んでみるのが大変!でも楽しい。もうこの時点でハマります。笑
無事に湯呑みを完成させ、2個目からは好きなものを作り始め、
先生に助けを受けつつも、何とか『とりあえずやってみる』と言う子供の時には当たり前にしていたことを大人になってやると難しいものですね…すぐに助けを求めたくなります。笑
先生は面白おかしく教えてくださりました!!
こんなの作りたいと伝えると隣で見本をちょちょいと作ってくださり真似しようとしても、雰囲気を近付けるのに精一杯!笑
先生が作ったあの小さな1輪挿花瓶が欲しいくらいです…。
とにかく自分で作ったものには愛着が湧くので、形が歪でも楽しさかが勝ち、出来上がりが楽しみです。
また川越に行く際には体験をしてみたいです。
楽しい時間をありがとうございました!!!
唯一の心残りは、写真を撮らなかったこと…
出来上がったものだけでも撮ればよかった…
手を洗うことに気を取られてしまうので、お気を付けて!!
最後に女性の方は、爪を短くした方が楽しめます!!!
粘土に穴を開けて広げて行く際に、爪が長いとどんどん削ってしまい底が薄くなるので失敗に繋がります。
先生に頼めばやってくださりますが、特別な1個を作るにはぜひ自分でやって欲しい工程です。- 行った時期:2023年10月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月25日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
楽しい思い出になりました!
じゃらんnetで遊び体験済み
母と一緒に手びねりの体験をしました。
少し早めの到着でしたが2階へ案内されました。
必要事項を記入し、早速コップ作りから始まりました。丁寧に説明してくれるので安心できます。分からないところがあれば教えてくれますし、ミスをしても修正可能であれば修正してくれます。母の作品を褒めていたら、先生が「親子で作品を褒めあえるのは素敵だね。正解はないから一緒に来ていた人の作品は褒めると良いよ」と仰っていて優しい方なんだなと感じました。その反面、ジョークも多く笑いながら作品作りができました。
土を形作るのは新鮮で本当に楽しかったです!完成も凄い楽しみにしています!
機会があればまたこちらの先生に指導していただきたいと思いました!- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年10月25日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
初陶芸体験
友達と2人で行きました!
陶芸は難しいと聞き2人とも初めての体験でしたので不安でしたが映像をみたりわかりやすく説明をしていただき安心して始めることができました!
実際に作業してみると難しい所もありましたが、先生に面白楽しい言葉をかけてもらいながら優しくフォローしていただきお気に入りの作品を作ることができました!
先生が説明も兼ねて作っていた作品はとても綺麗なものでファンになりました!!
洋服が汚れないようにエプロンを貸していただいたり、友達はネイルをしていましたが先生にフォローしていただき本当に楽しく体験することができました!
また機会があれば利用したいと思います!- 行った時期:2023年9月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年9月26日
-
じゅんさんのクチコミ
じゃらんnetで遊び体験済み
妻と結婚記念日に行きました。
まず、場所が分かりにくいです。本来の到着場所とは違う場所に到着したのですが時間になっても空かないので電話しても出ない、インターホン押しても誰も出て来ません。よく見ると教室の場所が書いてある紙があったのでそれを見ながらなんとか到着しました。(初めての方ご注意ください。)
到着すると特に挨拶もなくそこに座って、これ書いて 等かなり愛想が悪い人でした。そこからは他の口コミの通り動画を見る→ろくろを回す→動画を見る、、、 を何度か繰り返すのですが「動画みても分かりっこないから」「すごい難しいから」等乱暴な言い方でかなりやる気を削がれました。
陶芸自体は楽しかったです。残念ながら思い通りの作品はできませんでしたが夢中になれました。教えてくれる人がとにかくひどいので星1です。
しかも最後は自分の作品を展覧会に出すとか何とか宣伝してきて図々しかったです。- 行った時期:2023年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年9月25日
-
もう行かないです
私は50代になり色々体験をしたいなと思い、そのうちの1つ陶芸の体験を申込みました。
空き時間に行ったので1人で申込みました。
その日はカップル1組と一緒でした。
始めに説明もなく、別室でビデオを見ててと言われ
終わったら粘土をもたされ、簡単な説明を受け、電動ろくろへと案内されました。
電動ろくろの使い方も説明もなく、形を整えながら回していると
やはり穴が空いてしまいました。
もう1回空いたものはダメだよと2回目もやったら穴が空いてしまい、先生に途中からやっていただきましたが、私が電動ろくろを回すと速さが一定でなかったので、
先生がなんでわざとそんな意地悪するんだよーと言われました。
が私はわざとでも意地悪でもありません。初心者ができるものなのでしょうか
とても嫌な気持ちになりましまた。
1人で行ったせいかずっーと私には強い口調でした。
なのでこれから行かれる方はお友達同士で行ったほうがいいと思います。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年6月21日
-
クセになる先生でした
初めに説明を受ける時は、「陶芸は難しい」と説明され簡単なものでは無いと分かってもらう説明だと思いましたが、部活のようにできない!など弱音を吐けないスパルタな感じのところなのかな?と心配になりました。笑でも始めてみると、とても丁寧に教えて下さりました。
上手くできなかった作品に対して「これ何に使うの?使える?」など嫌味に聞こえる人は受け取り方でそう感じてしまうかもしれませんが、本当にそう思ってるわけでなくてジョークで言ってくれてるのだなとだんだんと一緒にいる時間が長くなると分かってきました!作品に対しても思ったことストレートにしっかりと伝えてくれるので、褒めて伸びるタイプの方は少し苦笑になってしまうかもしれません!でも場を和ませたりクスリと笑ってもらえるように冗談のつもりでいってくれてるのだなと感じました。できる限り自分でやる!スタンスでいて下さるので、途中で失敗しそうになったら修正してくださり、また自分でやってという形でした。友人と4人で行きましたが、本当にいい思い出になりました!みんなで帰る時になんだか寂しいねといいながら帰りました( ´ ▽ ` )ノ
これで焼き上がるのも個性だね!と話ていましたが、名人が少し修正してくださると聞いて有難かったです。歪んだ状態でも本当に良い思い出です!教室を開いていると聞きましたが、通う生徒さんがいるのも気持ちがわかるなと思いました!クセになります!!!(笑)
届くのが本当にたのしみです!クチコミの中でも誤解をうみやすい所があると思いますが、とっても優しくて素敵な先生でした!!また次陶芸をやる時はここにお世話になりたいなと思いました。- 行った時期:2023年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年6月8日