山鹿和栗洋菓子店An(杏)
- エリア
-
-
熊本
-
玉名・山鹿・菊池
-
山鹿市
-
菊鹿町下内田
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
山鹿和栗洋菓子店An(杏)周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
大きなアスレチックがあり、小学生くらいの子どもが喜びそうです。2歳の娘には、少し大きすぎて遊べませんでした。でも、広くて新鮮な野菜が売ってあったり、ケ...
by ちほさん山鹿市特産工芸村あんずの丘は、広い公園施設内に芝生広場、大型遊具「ビッグキャニオン」、人工草スキー、芝生広場、バーベキュー卓、その他遊具を備え、子どもたちに人気のスポット...
-
-
久留米から約1時間の平山温泉は今年に入り夫婦で時々週末に行っています。ヌルヌルするほどの泉質も良く、中でも湯の蔵はお気に入りです。入ってすぐのところが...
by まりちゃんさん「平らな山」と書いて「ひらやま」。九州は、くまもと山鹿の奥座敷「平山温泉」。 どこか懐かしい里山風景の中に源泉かけ流しのお湯を楽しめる旅館や立ち寄り湯、家族湯など温泉施設...
-
ほとんどの施設が源泉かけ流し。 立ち寄り湯も多く、家族湯で800円の所もあります。 泉質はトロトロのツルツルです。
by たまさん菊池川と岩野川が合流する辺りに湯街が発展している。温泉の発見は古く、平安時代に編さんされた『和名抄』の中にもその名が見られるほどである。湯量は豊富で古くから温泉の余り湯で...
-
山鹿温泉(お湯はトロトロ)は 豊前街道の宿場町にあります。 八千代座はその宿場町にある芝居小屋です。 明治43年建築の国重要文化財で今でも現役で著名な方の...
by はっちゃんさん明治43年に旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちの手によってつくられた芝居小屋です。江戸時代の古典的様式の中にドイツ製のレールを使った廻り舞台など、充実した機能をもっていました...
-
ネット予約OK
母と一緒にいい体験をする事が出来ました。 スタッフさんも丁寧にご指導していただき、母も大変満足しておりました。ありがとうございました。
by まぁみさん山鹿市・八千代座の目の前にある「染・手作り工房 かみや」では、絹や綿のハンカチ、ストールを泥で染める「泥染め」体験プログラムを用意。使用している地元・不動岩のふもとの赤土...
-
15時頃に着いたので、もう野菜とかは、ほとんど売り切れ と思っていたら、 ミニ筍が! 早速帰宅して、焼き! 皮を取ると、実質、1/4〜1/5かなぁ〜〜〜...
by ろんじんじんさん道の駅かほく小栗郷(おぐりごう)は、熊本県の北の玄関口として知られる国道3号の“小栗峠”のふもとにある、熊本市と福岡県久留米市の中間地点にあり、物産館の小栗館(おぐりかん...
-
ウォータースライダーがかなり楽しめます!一番上はかなり急なので滑るのに勇気がいりますが、一度滑るとハマります。
by ぺこさん家族で安心して楽しめるキャンプ場。矢谷渓谷の新しいアウトドアステージ。渓谷の大自然はもちろん、“あそび”の施設も充実しています。小さな子どもたちに人気のウォータースライダ...
-
山鹿によると、必ず寄ります。 外に無料の温泉汲み場もあり飲んでも料理に使ってもいい温泉です。 隣接する建物が駐車場としても利用できるので、駐車場はたく...
by gouさん他の温泉では味わえない趣とトロトロとしたまろやかなお湯を愉しめる湯処です。 江戸期から明治にかけて市民温泉として愛されてきた元湯「さくら湯」を 昔の面影そのままに再生し...
-
主にテント持ち込みで利用しますが、ある時は着いたら急な激しい雨。流石にテント張るのを躊躇してたけど、ロッジが開いててそちらで1泊しました。ロッジもお手...
by きりさん菊池川の支流上内田川が流れ、八方が岳(1,052m)と国見山(1,018m)に囲まれた渓谷にあるキャンプ場。初夏の新緑から秋の紅葉まで目を楽しませてくれます。特に夏場は天然の滝すべり...
-
山鹿には何度も行ってあちらこちら行きましたが、まだ行ったことがない所を探していて今回初めて行きました。 装飾古墳がこんなにあったとは知りませんでした。...
by クッキーさん国内の1/5の装飾古墳がある菊池川流域。装飾古墳密集地にある国内初の装飾古墳専門の博物館。周辺には墳丘の姿、形の美しさとも日本で屈指の前方後円墳である双子塚古墳を有する岩原...
-
初めに近くの資料館を見学。 見学は無料で、最初に暗室でビデオを見て、鞠智城に関する資料などが展示されているのを見ました。 あの変わった形の建物にも意味...
by PESさん国指定史跡として登録されている、熊本県内唯一の山城。現在の建物は約1300年前の山城が復元されたものです。今でも発掘調査が進められおり、 国営公園を目指しています。 鞠智城は...
-
ネット予約OK
RVパークを利用させていただきました。 温泉もあり、キャンピングカーでの宿泊でしたが、夜暗くなるとRVパークの場所がわかりにくく、トイレも少し遠く、汚かっ...
by てつやさん種類の豊富な温泉や、新鮮な野菜・果物が豊富な物産館、そして地元の食材をふんだんに使ったバイキング等が楽しめる複合施設。話題の米粉パンやヘルシーなジュース・アイスが楽しめる...
-
平山温泉は日帰り温泉が何か所かありますが、私はフローラが一番です。ほのかな硫黄の香りがする温泉です。大浴場、サウナ、水風呂、電気風呂、打たせ湯、露天と...
by B-10さん -
山鹿の温泉施設はどこも泉質が良くて好きな温泉地ですが、その中でもお気に入りの施設の一つが「ならのさこ温泉いやしの湯」。 施設は素晴らしいのですが、見た...
by がろっとさん源泉100%かけ流しの現代的湯治型温泉施設。泉質はアルカリ性単純弱放射能泉で美肌の湯であると共にラドン含有量が高い。ラドンミストサウナ・寝湯・歩行浴・飲泉などを通じて効果的...
-
使い捨てのバーベキューコンロをもって妻と遊びに行きました.涼しくて最高でした.川の水の冷たく,きれいで最高です.暑さから逃れて快適でした.
by とももさん山に囲まれた渓谷はこの地域の人気スポットです。 初夏の新緑から秋の紅葉まで目を楽しませてくれます。特に夏場は天然の滝すべりや清流等、涼を求める家族連れで賑わいます。 キャ...
-
千代の園酒造は、広めの駐車場があるので、行きやすくてよかったのですが、車で行くと試飲できないのが残念です。今回は伴侶だけが試飲して、二人のそれぞれ好み...
by Yanwenliさん -
何かの節目の時には必ずここに行きいつも視てもらってます。 中々子供が授からなかった時にも夫婦で祈願しに行った時、 「可愛い女の子が見えますよ」と教えて...
by ( ´ ▽ ` )ノさん護國山金剛乗寺(ごこくざんこんごうじょうじ)は、天長年間(824?834)に空海によって開かれたとされ、かつては建物が大きく西の高野山と云われました。一時は途絶えましたが後鳥羽...
-
子どもとレンタサイクルを目当てに訪れましたが、レストランは2020年1月に、サイクリングターミナルは2020年3月末に閉業されていました。 遊具は残っており、遊...
by すみこさん -
平山温泉の旅館ですが、立ち寄り湯としても人気があるということで、行ってみました。 入口から左手に進むと別棟に入り、廊下兼休憩コーナーを過ぎると大浴場の...
by がろっとさん平山温泉の旅館で立ち寄り湯としても人気がある。大浴場は内湯と美しい庭が見られる露天岩風呂。源泉かけ流し・加水なしのアルカリ性単純硫黄弱放射能泉で、ぬるぬる、とろとろの良質...
-
棚田や石垣に彼岸花が映えています。大きな駐車場はないです。坂が多いのであちこち散策しているとけっこう運動にもなります、休耕田はあっても雑草が生い茂って...
by すぷりんぐさん熊本県一の彼岸花の名所、番所地区。秋の訪れとともに、頭を垂れた稲穂の脇に、真っ赤に染まった彼岸花が咲き並びます。彼岸花は9月中旬?下旬が見頃です。ここは、古い家並や石垣が...
-
平山温泉の帰りに寄りました。立派な楼門があるお宮です。大木も多いです。奥まったところにあるので少々わかりにくかったです。駐車場はあまり広くありません。...
by すぷりんぐさん平山温泉から、車で5分ほどのところにある、1900年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。 神社裏手の山、彦岳が古くより信仰の対象となってきました。 神社は第12代、景行天皇の時代(...
-
昼間は渓流で水遊びが出来ますが、水が冷たく長時間は入れません。真夏の30℃位ある日でも、水遊びをすると逆に寒い位です。川辺にBBQの出来るエリアや釣り具の...
by きりさん菊池川の支流岩野川上流にある渓谷。豪快な水しぶきをあげる滝をはじめ、渓谷付近を散策できる遊歩道やキャンプ場、ロッジがある。キンモクセイ、シャクナゲ、ヤマザクラ、サザンカな...
-
雨天のため、羨道や前室の天井から落ちる雨水でかなり濡れましたが内部見学できました。思ったより色鮮やかに壁画が残っていて驚きました。装飾古墳の中ではチブ...
by まりもさん岩野川沿いの平小城台地にある前方後円墳。石室の奥の石屋形の内壁に装飾文様がある。二つ並んだ円が女性の乳房に見えることから「チブサン」という名がついたと言われている。 時代...
-
定期的に味噌を購入しに行きます。 子供と2人で行った時は、2階で団子汁を食べて帰ります。子供は味噌アイスがお気に入りです。 昭和レトロで、味噌の匂いが全...
by たこめしさん当社は、熊本県北部の中程に位置する山鹿市本町で、大正12年に創業以来、”自然と健康を食卓に!”をモットーに、手づくりのみそ・しょうゆの製造、販売を営んでおります。 みそ...
-
博物館では、縄文時代の土器、土偶、弥生時代の丹塗土器・家形土器・巴形銅器・青銅鏡・石包丁形鉄器、中広銅矛、古墳時代の勾玉、馬形埴輪など貴重な資料を見る...
by Yanwenliさん県内2番目に開館した博物館。鉄筋コンクリート2階建て、延べ面積681平方mと小さな博物館だが、展示されている資料は豊富。山鹿市を中心とした菊池川流域の考古資料、歴史資料、民俗資...
-
石の風車があります。風の角度によって動きます。迫力があって、よかったです。桜の季節はきれいな桜が咲きますよ。
by マリさん鹿本平野を見下ろす見晴らしのよい高台にある公園内には、1.5トンの羽が自然の風で回るなんとも不思議なモニュメント「石のかざぐるま」をはじめ、子どもに大人気のローラーすべり台...
-
初コースでしたが、長くなく、広くなくってコースですが トリッキーなホールが幾つかあり、またチャレンジしたくなるコースです。 コース管理も、ほどほどに...
by 越後屋さんホール数:18
-
昔は温泉が出ていたそうですが、温度が下がって現在は普通のお風呂だそうです。とはいえ500円の入場料でジム、プール、お風呂と楽しめます。健康増進施設との事...
by 花ちゃんさん大浴場や温水プール、トレーニングルーム、スタジオ等がある健康施設。バイキングが楽しめる食事処もある。また、九州初のグランピングもある。 営業 10:00?22:00 レストラン11:30?...
-
清潔感があり居心地がいいゴルフ場でした。 コースは、起伏に富んだレイアウトで、戦略的に面白みがありました。
by なかのぶさん