五山楽窯房
- エリア
-
-
愛知
-
尾張・犬山・小牧
-
瀬戸市
-
仲洞町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
五山楽窯房の概要
所在地を確認する

五山陶房入口

自然に囲まれた教室で作陶をお楽しみください。

春には桜が綺麗に咲きます。

陶芸教室の様子

オリジナルの素敵な作品をお作りいただけます。

ろくろ体験では本格的な作品が出来上がります。

穴窯焼成の様子

陶芸と出張天ぷらのイベントの様子
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
五山楽窯房について
瀬戸の窯垣の小径を登って行くと、ひっそりとした自然豊かな場所にございます。
自然の中で、リラックスしながら自分だけの作品を作ってみませんか?
丁寧に指導させいていただきます。
加藤五山の染付け技法を現代の生活様式に生かした作品作りを目指しています。
施設内は、50名まで一緒に作陶できる広い作陶室があります。
また、作品展示室や茶室などのスペースも完備しております。
陶芸教室では、ろくろ、手びねり、染付(絵付)を体験していただけます。
土とのふれあいを通じて楽しいひとときを過ごしていただける様、講師陣がていねいにご指導いたします。
その他にも、苔玉教室や山村御流の華道教室も行っています。
お問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10:30-16:00(作陶受付は15:00まで) |
---|---|
所在地 | 〒489-0833 愛知県瀬戸市仲洞町80 地図 |
交通アクセス |
(1)東海環状自動車道せと赤津ICから約10分
ナビは、『窯垣の小径駐車場』で検索してください。
無料駐車場ございます。(10台まで)
窯垣の小径駐車場に到着しましたら、ご連絡ください。
(2)名鉄尾張瀬戸駅→名鉄バス古瀬戸経由赤津行き または品野バスセンター行きで5分、 バス停:瀬戸公園から徒歩6分 |
五山楽窯房の遊び・体験プラン
-
【代々受け継がれる伝統技法から学ぶ】ろくろ体験 〜ティータイム付き〜
先代の加藤五山の染付け技法を現代の生活様式に生かした作品作り。
ろくろをつかってお皿や茶碗、湯飲みなどを作ることができます。
作陶後には、自然の中でのティータイムにておくつろぎください。陶芸教室・陶芸体験
大人
5,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【代々受け継がれる伝統技法から学ぶ】手びねり体験 〜ティータイム付き〜
先代の加藤五山の染付け技法を現代の生活様式に生かした作品作り。
ひもづくり、たたらづくりで器をつくります。小さなお人形やお子様の手形なども作ることができます!陶芸教室・陶芸体験
大人
4,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【代々受け継がれる伝統技法から学ぶ】染め付・絵付体験 〜ティータイム付き〜
先代、加藤五山の染付け技法を現代の生活様式に生かした作品作り。
器を選んでお好きなデザインの絵付けが体験できます!
作陶後には、自然の中でのティータイムにておくつろぎください。陶芸教室・陶芸体験
大人
4,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
五山楽窯房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 75%
- 3時間以上 13%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 0%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 50%
- 30代 13%
- 40代 25%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 50%
- 3〜5人 38%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
五山楽窯房のクチコミ
-
自由にのんびり陶芸体験
先生がとにかく気さくでユニークで楽しかったです!ろくろも自由にさせてくれ、うまくいかなくてもリカバリーしてくれたり、失敗した分は手ごねで作らせてくれたり、できたものにハンコで装飾させてもらったり、とやりたいことを存分にさせてもらいました。ひとり分の土も十分にあり、工夫次第では皿が4枚ほどできました。色付けは先生が行ってくれるそうで、7,8色の中から選んで頼めたのもよかったです。相談すれば絵付け体験もさせてもらえるそうです(相談次第で、いろいろなことをさせてもらえそうでした)遅くて2ヶ月くらいで送っていただけるようなので出来上がりが待ち遠しいです!
当日は車で行ったのですが、瀬戸の共用の駐車場までの道が慣れてないと狭くて少し運転しにくいので大きめの車で行かれる方は気をつけたほうがいいです。駐車場から窯まで風情ある小径を歩いて行ったのですが、少し急な坂道もあったので、歩きやすい靴がいいです。
自然豊かで楽しく大満足の体験でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月17日
-
のんびりできました!
初めてマイカップを作りました。小鳥のさえずりの中、マイナスイオンをたくさん浴びながら、楽しいひとときが過ごせました。東京から新幹線に乗って、こちらに来たかいがありました!
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年7月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年8月18日
-
わぁ〜こんなところがあるなんて!
横浜から陶芸の好きな友人とともに、初めて瀬戸市を訪れました。窯垣のこみちをのんびり歩いてくねくね坂道を登っていくと、そこは別世界…。由緒ある五山楽窯房はこんな場所にありました。丁寧なご指導の下、楽しく作陶…。
お世話になりました!どんな出来上がりになるかな〜o(^-^)o
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年8月18日
五山楽窯房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 五山楽窯房(ゴザンラクヨウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒489-0833 愛知県瀬戸市仲洞町80
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)東海環状自動車道せと赤津ICから約10分
ナビは、『窯垣の小径駐車場』で検索してください。
無料駐車場ございます。(10台まで)
窯垣の小径駐車場に到着しましたら、ご連絡ください。 (2)名鉄尾張瀬戸駅→名鉄バス古瀬戸経由赤津行き または品野バスセンター行きで5分、 バス停:瀬戸公園から徒歩6分 |
営業期間 |
営業時間:10:30-16:00(作陶受付は15:00まで) |
料金・値段 |
4,500円〜 |
体験 | 作陶体験(粘土1s)
染付体験
苔玉体験 |
駐車場 | 無料駐車場有(10台まで)
窯垣の小径駐車場もご使用いただけます。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0561-82-2022 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000182520 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
五山楽窯房に関するよくある質問
-
- 五山楽窯房のおすすめプランは?
-
- 五山楽窯房の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10:30-16:00(作陶受付は15:00まで)
-
- 五山楽窯房の料金・値段は?
-
- 五山楽窯房の料金・値段は4,500円〜です。
-
- 五山楽窯房の交通アクセスは?
-
- (1)東海環状自動車道せと赤津ICから約10分 ナビは、『窯垣の小径駐車場』で検索してください。 無料駐車場ございます。(10台まで) 窯垣の小径駐車場に到着しましたら、ご連絡ください。
- (2)名鉄尾張瀬戸駅→名鉄バス古瀬戸経由赤津行き または品野バスセンター行きで5分、 バス停:瀬戸公園から徒歩6分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 五山楽窯房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 洞地区 - 約160m (徒歩約2分)
- 窯垣の小径ギャラリー - 約100m (徒歩約2分)
- 窯垣の小径資料館 - 約60m (徒歩約1分)
- オンリーワン陶芸教室 - 約2.5km (徒歩約32分)
-
- 五山楽窯房の年齢層は?
-
- 五山楽窯房の年齢層は20代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。