男鹿温泉交流会館五風
- エリア
-
-
秋田
-
白神・男鹿
-
男鹿市
-
北浦湯本
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
男鹿温泉交流会館五風周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
入道崎に近く、男鹿観光後に泊まるのに良いです。「男鹿ホテル」に泊まりました。お勧めです。口コミ投稿済み。写真は、部屋から見た朝焼けです。
by たっちゃんさん【宿泊情報】総定員:1550人、宿泊施設軒数:8軒 【温泉情報】温泉効能:リューマチ・神経痛,胃腸病,動脈硬化
-
男鹿市北浦湯本/日帰り温泉
-
男鹿温泉郷の飲食店街にある,海の幸を中心とした郷土料理の店。 営業 11:00〜14:00 営業 18:00〜24:00 休館 不定休
-
なまはげ太鼓ライブなど各種イベントや会議の場、足湯や市場スペースなどで、観光客の皆様や地元の方が気軽に集まれるふれあい、交流のスペースをご提供しております。 開館時間 9:0...
-
役に扮する地元の方々がとても良い口調と聞きやすい声で、なまはげ登場の場面を再現してくれ、観客にもたくさん福を授けて下さり、嬉しい旅となりました。
by さっちゃんさん男鹿地方の典型であった曲家民家を再現した伝承館では学習講座としてナマハゲの実演が行われ、ナマハゲ問答など、本物のナマハゲを間近に見ることができ、その迫力を感じられます。 ...
-
ネット予約OK
初めて行きましたが、なまはげの由来や歴史・実際にどのように執り行われているのかなどを知ることができました。 時間がなくて伝承館には行けませんでしたが、...
by tdさんナマハゲの伝説がなぜこの男鹿の地に残るのか、多くの思いを募らせる貴重な資料の数々が展示されています。男鹿産出の寒風石による石積み造りの外壁と、秋田杉をふんだんに利用した内...
-
白熊、アザラシ、ペンギン、鰰などの展示が見られます。 特にアザラシの水槽は工夫が凝らされていて、地下のベンチに座ってゆっくり見ている時間はとっても癒さ...
by tdさん「男鹿の海」の魚類の生息状況を再現した迫力の大水槽、また、世界の珍しい魚たちや、秋田県の魚である「ハタハタ」などが展示されており、アザラシ、ペンギンなどの海の動物たちも皆...
-
沈む夕日を見たかったのですが日が長い時。夕方行きました。シロツメグサやデイジー、柔らかい緑の草の中の北緯40度線のオブジェ、広がる海。何もないのに癒され...
by たくあんさん芝生に覆われたなだらかな丘、鹿落としの岬、鬼の俵ころがしといわれる荒々しい磯。この、やさしさと豪快さを備えた風景が魅力だ。1898年に建設された灯台は入道崎のシンボル。こ...
-
足の不自由な父が足場の悪い岩場を頑張って歩いたのですが途中で断念。父の残しデジカメで撮影した画像を見せ満足させました。
by かまちゃんさん潮瀬崎と呼ばれる岩礁地帯にゴジラ岩は構えています。まるでゴジラ。海に向かってほえているかのようです。夕陽に照らされた時間帯が狙い目の時間帯です。
-
子供が遊べる広場有り、新鮮な海産物や農産物、秋田土産も買えます。 ソフトクリームが美味しかったです。
by まみぷえるさん -
10数年前の東北バイク旅で来たときは天気も良かったが今回は雨が降ったりやんだりで残念だったが、入道崎モニュメントは初めて見ました、周りも芝生が綺麗に整備...
by 宗ちゃんさん黒白の縞模様の灯台にのぼると入道崎と周辺の地磯、沖合いにある水島などを一望できます。灯台には灯台資料展示室も併設され、灯台の歴史と知識を見学することができます。 【料金】...
-
バイクで寒風山に行ったのですが 途中の風景も綺麗で頂上からは海沿いに並んだ風車 半島が綺麗に見えて絶景でした 売店で塩ソフトクリームを食べましたがとて...
by よしみさん回転展望台からは真山・本山の連峰をはじめ入道崎に至る市内全域を見渡せます。さらに、大潟村、鳥海山まで、360度の大パノラマを満喫できます。ハイテクサーチビジョンにより自らの...
-
何の気無しに寄り道しました。鳥居をくぐって歩き始めて、どこまでも続く石畳、階段。登り始めたら到達したい。体力と気力が要ります。登り切ったらご利益ありそ...
by うさぎママさんなまはげが一夜で築いたという伝説の999段の石段を登ると見えてきます。五棟の社殿は江戸時代の中頃建てられたものと言われ、向拝、屋根、柱、組み物などに珍しい工夫が見られます。...
-
丁度着いた時に霧が晴れて周辺の風景を楽しむことが出来ました。少し前まで霧で何も見えなかったと近くにいたおじさんが言っていました。以前男鹿半島に来た時に...
by かまちゃんさん高松宮殿下が命名された「八望台」は眼下に戸賀湾や、火山湖(マール)の一ノ目潟(国指定天然記念物)、二ノ目潟を、遠く東方面には寒風山を望める景勝地です。夕陽鑑賞スポットの一...
-
真山神社は、なまはげの神社です。 なまはげが住むという、真山の麓にあります。 左側の階段から登っていくと、真山の山頂・真山神社の奥宮に行くことができま...
by マイBOOさん杉木立に囲まれた境内は静かで、古代以来の荘厳な雰囲気を感じることができます。なまはげゆかりの地として神社の境内では、毎年2月になまはげ柴灯まつりが行われることでも有名です...
-
「なまはげシャトル」は前日までに予約が必要だったことと、その他の「伝承館」への行く方法を丁寧に詳しく解説して頂きました。 今回は「なまはげ館 男鹿真山...
by ソフトな乗り鉄たか 60歳さん宿泊施設の紹介や観光案内をしているほか、手荷物一時預かりサービスも行っている。 営業時間 8:30〜17:00 通年営業
-
土曜日の午前中に行きました。初めに説明があって、後は自由に見れます。写真もOKです。拝観者は1人だけだったので、自分のペースで見れて、良かったです。建...
by かげろうさん龍神の美女の寺伝説をはじめ、鐘楼堂を兼ねた多宝塔は日本で唯一で、多くの文人が訪れた寺です。その歴史は古く、永禄年中(1558?1570)にまでさかのぼります。女川、脇本、そして現...
-
どうしたって、写真を撮らざるをえない。 観光案内所では、各施設の割安パスポートを1,000円で販売しているので、複数個所施設を回る計画がある人は、購入をお...
by たっちゃんさん観光案内、カフェや休憩スペース有り。 国道101号線沿い。巨大ななまはげ像が目印。 営業時間 9:00〜18:00 無休
-
今年も何度か子供達を連れて家族で行ってきました。遠浅で比較的浅く子供でも安心して遊べます。 子供達だけではなく親もはまぐりやあさりなど潮干狩りに夢中に...
by めぐさん「日本の快水浴場100選」に選ばれた長く続く美しい砂浜と日本海に沈む夕陽が魅力的な海水浴場です。遠浅の海は家族連れや若者にも人気が高く、近くにはオートキャンプ場、温泉、コテ...
-
日本海に突き出た半島、山の中を通るバイパスもありますがお勧めは海沿いの道路、門前から入道崎へと進む道はまさに絶景! 日中の海を見て走るのもいいですが夕...
by なべきちさん -
現地だからできるダイビングをさせてもらえました アドベンチャーに近くてとても経験になりました ナイトも出来ました 要望に応えてくれるショップでした
by れんきんさん当店のクラブハウス前ビーチで直接海へトライしよう!水中ではインストラクターがあなたをしっかりサポートしますので安心してチャレンジしてください。 海の中ではインストラクター...
-
赤神神社の参道の起点となる駐車場にある立像です。ちなみに、ちょっと行くと拝殿があります。 なまはげの巨大立像は3体あり、実は宿泊した男鹿温泉郷の入口に...
by たっちゃんさん大晦日の夜,町内全域で行われる伝統行事で,国の重要無形民俗文化財に指定されている奇習。平成30年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。 文化財 国指定重要無形民俗文化...
-
ガラス張りの窓から明るい光が差し込む。ジェットバス、気泡バスなど多様な温浴施設がある日帰り温泉施設。
by アケミさん牧場と山が見渡せる眺望がすばらしい浴場で、周辺の人たちに人気が高い。サラリとした塩化ナトリウム泉のクセのないお湯で、サウナや寝湯もある。風呂上がりは大広間で簡単な食事がで...
-
宮沢海水浴場・夕陽温泉WAOに隣接したキャンプ場。
-
回転展望台が一番大きな展望台で、売店や喫茶店ごありますか、もう一つ山になったところに小さな展望台があります。
by なまはげんさん -
夏になるとメロンの直売所ができるのですが、かなりたくさんのメロンが販売していて、山積みの箱に驚きました。
by なまはげんさん -
波が穏やかで海水もとても綺麗なので、小さな子供でも安心の海水浴場です。 無料の駐車場、シャワールーム、トイレも完備なのでオススメです。
by ちかちゃんさん -
オートキャンプサイト70区画をはじめフリーサイトとしても使える多目的広場やキャンピングカー専用サイト、炊事場を兼ねたサニタリー棟やコテージなどがゆったり...
by kumamonさんオートキャンプサイト70区画をはじめフリーサイトとしても使える施設。多目的広場やキャンピングカー専用サイトもある。炊事場を兼ねたサニタリー棟やコテージなどがゆったりとレイア...
-
宝物殿の拝観料は300円。事前に連絡を入れておくことをお勧めする。 当日は、運よくお坊さんの解説を拝聴することができて、よかった。 仏像や屏風絵に込めら...
by 時の過ぎゆくままにさん本県最古の寺院本堂にある日本美術院特待の佐藤元彦画伯作の帆掛島の襖絵のほか、鎌倉時代以降の絵画や彫刻類を展示しており、鑑賞者が多く訪れます。椿から門前まで約4kmの海岸散歩...
-
隣に若美の海水浴場があるのでこちらは人が居なくてゆっくり出来るのでオススメのスポットです。 子連れには最適です。
by たえさん五里合海水浴場は砂浜が白く、海岸線とのコントラストが際立っている海岸です。ファミリー向けとしても人気のスポットです。 開設 7月中旬〜8月下旬 管理者 各海の家 汀線 1,200...