遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

最誓寺は観光客向けではなさそうです - 最誓寺のクチコミ

こりんごさん

神奈川ツウ こりんごさん 女性/30代

3.0
  • 一人

日曜日に行ったせいか、法事のために集まったような人たちが多く、観光する雰囲気ではなかったため「伊東家の墓」だけを見て帰りました。

  • 行った時期:2017年11月
  • 混雑具合:普通
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2018年1月17日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

こりんごさんの他のクチコミ

  • 台湾亭の写真2

    台湾亭

    神奈川県大和市/その他名所

    4.0

    中にちょっとしたベンチがあり、私が行ったときは中に一人いました。広くはないので、人がいると...

  • ネット予約OK

    保護猫カフェCatioの写真2

    保護猫カフェCatio

    東京都渋谷区/動物カフェ

    5.0

    土曜日の夕方に1時間利用しました。 多くの猫は寝ていて、写真を撮ったり体をなでたりして過ご...

  • 城山公園の写真1

    城山公園

    神奈川県綾瀬市/公園・庭園

    4.0

    5月上旬、公園中央部「桜の広場」から階段を下り「花木園」へ。いろいろな種類のバラがあり、時...

  • 光綾公園の写真1

    光綾公園

    神奈川県綾瀬市/公園・庭園

    3.0

    光綾公園のバラは咲いているかな?と思い行ってみましたが、北側エリアは令和4年7月まで工事との...

最誓寺の新着クチコミ

  • 今は伊東七福神巡りの札所

    4.0

    一人

    まつかわ遊歩道沿いに建つ音無神社と細い通りを挟んで、最誓寺があります。
    音無神社が源頼朝と伊東祐親の娘八重姫とのロマンスの舞台なら、こちらのお寺は父親に頼朝との仲を裂かれ、産まれてすぐに殺された子供の菩提を弔うために八重姫が建立した悲劇の象徴です。
    なんとも皮肉なお隣同士の関係ですが、今は伊東七福神巡りの一つ寿老人の札所として参拝客が訪れています。
    境内本堂に向かって左側の天然記念物のソテツの樹は、温暖な伊豆らしさを感じました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年4月10日

    チャムンパスさん

    チャムンパスさん

    • 群馬ツウ
    • 男性/50代
  • 伊東温泉七福神の寿老神

    4.0

    一人

    葛見神社から松川の方向へ歩き、図書館の手前で北へ折れると最誓寺に至ります。
    平家側の武将であった伊東祐親の娘・八重姫が、父親の敵である源頼朝の子・千鶴丸を産むこととなり、
    その成り行きから3歳にして悲劇的な最期を遂げた千鶴丸を憐れんで、
    八重姫が千鶴丸を祀ったのが今の最誓寺とのこと。
    母も子も、いかに辛かったであろうかと、手を合わせました。
    私が訪れたのが日曜日ということもあり、堂内では法事が催されている様子でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年3月4日
    • 投稿日:2018年9月19日

    他1枚の写真をみる

    さとけんさん

    さとけんさん

    • 神奈川ツウ
    • 男性/40代
  • 最誓寺

    4.0

    家族

    伊東に宿泊した際に、まつかわ遊歩道を散歩してこのお寺を訪れました。
    音無神社の境内の隣にあるお寺です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年10月5日
    • 投稿日:2017年8月8日

    さとけんさん

    さとけんさん

    • 神奈川ツウ
    • 男性/40代
  • 休憩

    3.0

    一人

    仕事で地方へ来たときには休める場所が無い。コンビニで買い寺で食べるのが理想的。その後、のんびりできるのも良い所。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2012年4月
    • 投稿日:2017年1月24日

    fっkっvkさん

    fっkっvkさん

    • グルメツウ
    • 男性/40代
  • 頼朝と八重姫の子どもの菩提寺

    4.0

    カップル・夫婦

    伊東駅から南へ、国道135号線沿い約1kmにあります。源頼朝が伊豆に配流されていた当時、その地を治めていた豪族・伊東祐親の3女八重姫とロマンスが始まり、1子を設けたが亡くなりました。その後、八重姫は執権北条家の家臣と結婚し、亡くなった子どもの菩提を弔う為に、この地に西成寺を建立しました。その後1596年に最誓寺と改めたと伝えられています。この寺の裏手に音無神社があります。この神社は、頼朝と八重姫のロマンスの舞台として知られています。この隣の地に子どもの菩提寺を建てるのも良い供養になると思いました。また山門を入った左側に伊東家一族の墓があります。この墓は伊東市指定文化財の1号に認定されています。また境内には、推定樹齢600年の大ソテツも見えます。こちらも伊東市指定の天然記念物です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年2月18日

    まあまあさん

    まあまあさん

    • 静岡ツウ
    • 男性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.