明石海峡大橋ブリッジワールド
- エリア
-
-
兵庫
-
神戸・有馬・明石
-
神戸市垂水区
-
東舞子町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
展望台・展望施設
-
高貴な大型羊さんのクチコミ
-
トンネルを抜けると..,
橋の上からの眺めは最高に気持ち良く、一般道なら路肩に車を停めて写真でも...。と、思うくらいです。今度はライトアップを狙って来たいと思います。
- 行った時期:2016年8月22日
- 投稿日:2016年8月23日
高貴な大型羊さんの他のクチコミ
-
東海自然歩道
愛知県新城市/自然歩道・自然研究路
稲が伸び緑が綺麗な頃を見計らって、行ってきました。写真や映像では何度も見た事はあったのです...
-
能登半島国定公園 雨晴海岸
富山県高岡市/海岸景観
仕事が早く終わった為、観光しながら帰る事に。道の駅を見つけたので、立ち寄ってみると富山湾を...
-
ネット予約OK
岡山城
岡山県岡山市北区/史跡・名所巡り
別名を烏城(うじょう)と言い黒漆塗が特徴的なお城ですが、ルックスだけでなく貴重な建築物も多い...
-
藤公園
岡山県和気町(和気郡)/公園・庭園
朝の10時前くらいに着きましたが、駐車場はかなり混雑していました。今年は暖かい日が続いた事も...
明石海峡大橋ブリッジワールドの新着クチコミ
-
建設当時の技術者の方が説明してくれます!
前もってWEB予約・決済が必要で、さらに誓約書(2時間歩ける・高所恐怖症ではない・飲酒してない・係員の指示に従うなど)も書いて参加します。見学にあたり、落とし物は絶対NGなので、ヘルメットをかぶり、貴重品は貸与されたジャケットのファスナー付のポケットにしまい、スマホ、めがねはホルダーを貸してもらいます。
事前準備とレクチャー(科学館での説明)を終え、いざ上へ!ではなく、柱のあるところまで1Kmほど、真下に海を見ながらグレーチング張りの通路を歩かなければなりません。それからやっとエレベータです。海から300m、通路から200m上に上がります。おおよそ東京タワーの上から眺められる感じで最高です。
要所要所での説明が、技術者らしく的確でとても楽しかったです。質問にも丁寧に答えてくれます。(説明内容は、現場で楽しんでください)〜〜今の方々がお元気な内にぜひお出かけください。
見学場所柄バリアフリーではありません。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年7月25日
-
楽しかった!!
初めて参加しました。明石海峡大橋を歩く体験もとても面白く、頂上での景色はまさに絶景!!
どのように明石海峡大橋ができたかの簡単な説明や、ガイドさんの豆知識も楽しかったです!!写真もたくさんとってくださりました。
安全確保もしっかりされていました!
年パスが欲しいくらい楽しかったです。
また行きたいです!詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月29日
-
貴重な体験ありがとう
関テレか何かでハイヒールももこさんが、明石側を体験してたような。
それを見て以来、ずっと参加してみたかったツアーにようやく参加できました。
しかも貴重な淡路島側。
11月半ばで寒さや天候が心配だったけれど、暖かい日でラッキーでした。
いろんな場面で至れり尽くせり。
見学中もずっと説明してくださるのですが、音声が聞き取りやすいようにと、イヤホン付き。
スマホは落下防止で専用のストラップを貸してくれます。
ヘルメットの中のインナー帽子まで。
本当に貴重な体験でした、ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月24日
-
感動
すばらしかったです。詳しい説明をして頂きながら、歩きます。距離は結構ありますが、担当のおじさんが丁寧に説明して頂きながらなので、あっという間に感じました。そしてエレベーターで頂上までのぼり外へ出ると絶景でした。感動です。海外の方もたくさん参加されており、喜んでおられました。
お天気がいい時にいってみる価値あり。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月19日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月22日
-
最高!
天気もよく最高の眺めを堪能しました。
ガイドの方の説明もわかりやすく、技術者目線でのお話はとても勉強になりました。
チョット高いかな?と思いましたがコスパ最高でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月16日



