山梨近代人物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
県庁別館 - 山梨近代人物館のクチコミ
グルメツウ ぼりさん 男性/40代
- 一人
-
@
by ぼりさん(2017年12月15日撮影)
いいね 2 -
A
by ぼりさん(2017年12月15日撮影)
いいね 2 -
B
by ぼりさん(2017年12月15日撮影)
いいね 2 -
C
by ぼりさん(2017年12月15日撮影)
いいね 2 -
D
by ぼりさん(2017年12月15日撮影)
いいね 2 -
E
by ぼりさん(2017年12月15日撮影)
いいね 3 -
F
by ぼりさん(2017年12月15日撮影)
いいね 2
開館してから、2年半ほど。
県庁の中にあるとは、地元の人もどれだけ知っているのでしょうか。
無料で入館できます。
外観に惑わされず、訪れてみてください。
- 行った時期:2017年12月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月31日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
ぼりさんの他のクチコミ
-
鷲尾愛宕神社
福岡県福岡市西区/その他神社・神宮・寺院
いつでも行けると思いながら、どれだけかかったことか。 桜の名所。 テレビでよく見る、景色。...
-
大浜海浜公園
鹿児島県南大隅町(肝属郡)/公園・庭園
佐多岬からの帰り道、開聞岳は、所々で見えていましたが、ここで車を止めて、砂浜越しにゆっくり...
-
松尾神社
滋賀県東近江市/その他神社・神宮・寺院
境内に、車を乗り入れるスペースがなく、左手前の有料駐車場に止めなければなりません。 延命公...
-
大覚寺(山口県阿武町)
山口県阿武町(阿武郡)/その他神社・神宮・寺院
ビャクシン目当てに、訪問しました。 そもそも、ビャクシンがどういう木かも知らずに。 県下最...
山梨近代人物館の新着クチコミ
-
昭和の香りがする。
立て看板の入館料が無料につられて見学した。
近代山梨の発展に貢献した人物が展示されていたが、知っていたのは林真理子だけだった。
建物は大理石の階段や旧知事室、応接室、特別な行事を行う正庁室が、昭和の香りがして雰囲気があった。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月3日
-
山梨県庁舎別館(旧本館)
甲府駅前から南に歩いていくと立派な近代建築が目に入りました。昭和3(1928)年に竣工した県議会議事堂です。その南側に同じようなデザインの県庁舎別館があり、一部が山梨県にゆかりのある近代の人物を紹介する山梨近代人物館として公開されているとのことで中に入ってみました。すると旧知事室や3階正面にある正庁もきれいに復元改修されていました。トップライトから光が降り注ぐ中央階段室の造形も見事。この建物の設計には佐野利器が関与したと言われ、清水組(現清水建設)の施工で昭和5(1930)に竣工しました。県議会議事堂とともに県の有形文化財に指定されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月14日
- 投稿日:2018年12月10日
-
歴史的な建造物に現代的な工夫
重厚な外観の山梨県庁別館2階にある施設です。
人物紹介の機械や笹子隧道のプロジェクターなどには現代的な機器が用いられていて、
見せるための工夫を感じました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月28日
- 投稿日:2018年4月17日
-
甲府駅南口すぐ…
山梨県庁は最近リニューアルしてきれいになりました。そんな県庁に山梨近代人物館があります。武田信玄の像が有名な甲府駅南口駅前ロータリーからすぐです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月7日
-
山梨県庁舎別館(山梨県庁舎旧本館)
S5年竣工で、議事堂はS3年。外観は統一されているが、僅かな違いで、内装デザインが結構違う。内部は 山梨近代人物館として公開されている。旧知事室、旧知事応接室、正庁も公開されているので堂々と見学可能。階段室が美しい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月31日
他1枚の写真をみる