1. 観光ガイド
  2. 関西の観光
  3. 京都の観光
  4. 綾部・福知山の観光
  5. 綾部市の観光
  6. 国宝光明寺二王門
  7. 国宝光明寺二王門のクチコミ一覧

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

国宝光明寺二王門のクチコミ一覧

1 - 5件 (全5件中)

  • 国宝

    5.0
    • 家族
    聖徳太子の創建と伝えられる光明寺。鎌倉時代の宝治2年建立の二王門は、京都府北部の建造物としては唯一国宝に指定されています。3年間の修復工事を終えたばかりでとても綺麗でした。
    • 行った時期:2018年11月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年2月6日

    マリーさん

    京都ツウ マリーさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 改修中

    2.0
    • カップル・夫婦
    細い山道を6kmほど登り、駐車場から200mほど下ったところにある二王門はただいま改修中です。誰もいなくていつまでか聞くこともできませんでした。サルの群れはいましたが・・・・・
    • 行った時期:2018年5月22日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年5月23日
    ろっきぃさんさんの国宝光明寺二王門への投稿写真3

    ろっきぃさんさん

    神社ツウ ろっきぃさんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 近くにキャンプ場もあります

    4.0
    • 家族
    君尾山の中腹にあります。
    同じ中腹にキャンプ場があり、その時に駐車場としてコチラの駐車場をお借りしました。
    参拝料が無料ということもあり、軽い気持ちで立ち寄りましたが、まさかの国宝!
    聖徳太子の創建と伝えられている光明寺と知り驚きました。
    自然豊かな中にあるので、ゆったりと参拝できます。
    • 行った時期:2015年8月
    • 投稿日:2016年8月17日

    ひでじゅさん

    大阪ツウ ひでじゅさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 美しい門を、修理前に見に行こう!

    5.0
    • カップル・夫婦
    二王門は、鎌倉時代に建て直した記録が残る国宝の門で、朱塗りの木々と白壁のコントラストが美しい門です。
    上層だけでなく下層にも屋根があるので、楼門と区別して二重門と呼ぶそうです。(勉強になりました)
    朱塗りの二重門では、高野山の大門を知っていますが、二王門も歴史と趣を感じられる素晴らしい門です。
    右側に口を開けた阿形(あぎょう)像、左側に口を閉じた吽形(うんぎょう)像が祀られています。
    昭和25〜27年に行われた修理から、64年ぶりの平成28年9月より再修理が始まる予定で、
    修理前に見に行かれることを、お奨めします。
    • 行った時期:2016年7月17日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年7月31日
    サンフレ祝優勝さんの国宝光明寺二王門への投稿写真1
    • サンフレ祝優勝さんの国宝光明寺二王門への投稿写真2

    サンフレ祝優勝さん

    神社ツウ サンフレ祝優勝さん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 歴史を感じる

    4.0
    • カップル・夫婦
    朝早かったので他には誰もいませんでした。
    大変古い造りです宝治2年(1248年)に建立されたとされいます。
    二重門になっていてめすらしいですね、屋根も栩葺です。
    やや紅葉が始まってましたがまだまだ青い葉の方が多く残念でした
    • 行った時期:2013年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年1月21日

    ゆりさん

    大阪ツウ ゆりさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

国宝光明寺二王門のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.