出雲大社 大阪分祀
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
出雲大社 大阪分祀のクチコミ一覧
1 - 10件 (全15件中)
-
- カップル・夫婦
もともとあった愛宕神社に戦後まもなく出雲大社より分霊が勧請され出雲大社となったそうです。全国各地に出雲大社の分詞、分院がありますが、大阪府では堺だけで、とても広い駐車場からして、縁結びのご利益にあやかろうとたくさんの人がお参りに来るのだと思います。- 行った時期:2022年9月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
桜がきれいでした。
大きな駐車場がある神社です。
初詣や月初めは、多くの信者の方が参拝されています。
わたしもよく参拝しています。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月14日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
南海高野線初芝駅の南西約800mの市街地に鎮座する。昭和期に創立された出雲大社の分祠で、祭神に大國主大神・火之迦槌大神を祀っている。初芝さんの愛称で親しまれ、悪縁切り・縁結びの御利益がある。- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?25はい -
- 一人
広い境内と、立派な本殿等が並んでいました。
島根県の出雲大社と同じく、太くて大きな注連縄に圧倒されました。- 行った時期:2018年5月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月10日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
初詣にはよく参拝に伺いました。大きな神社でたくさん人が参拝にいらっしゃいます。屋台もたくさん並ぶので子供も喜んでました。- 行った時期:2017年1月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年11月7日
このクチコミは参考になりましたか?14はい -
このクチコミは参考になりましたか?3はい
-
- 一人
大阪にある出雲大社。
かなりの台数が駐車できる無料の駐車場もあります。
開運招福、縁結びの大きな絵馬も境内にありました。
月初めの週末は比較的 参拝客が多いですが、普段は少ないようです。- 行った時期:2017年6月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年6月4日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?11はい -
- 友達同士
駐車場もあるので、車で行きました。初詣とかの時期ではない、普通の土日は人が少なかったです。出雲大社と同じ、しめ縄もあり、立派な神社でした。- 行った時期:2014年5月
- 投稿日:2017年4月13日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
このクチコミは参考になりましたか?4はい
-
- 家族
安産祈願に行きました。
1人目は奈良の帯解寺まで行き、祈祷していただいたのですが、2人目なので、ご近所でと思って行きました。
5メーターの岩田帯を持って行きましたが、7尺に切らせてもらいますねと言って半分に切られましたが、家に帰って巻いてみると短い…
2.5メーターは昔からの言い伝えらしいですが、ハッキリ言って意味ないです。
五メートルならお腹に5週ぐらい巻けますが、2.5メーターでは2週半で終わります。
つまりお腹を守り、下から持ち上げる為の支えにはなりません。
気持ちだけ巻きたい人には良いかも知れませんが
しっかり支え帯にしたい人には向きません。ご注意下さい!
安産祈願の祈祷は三千円とリーズナブルですが
腹帯に御朱印や墨でのご祈祷文字はありません。
半紙に自分で名前を書いて、祈祷していただくだけです。
ちなみに帯解寺で祈祷していただいた際には5メーターのままで、御朱印も祈祷文字もありました。- 行った時期:2016年11月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?19はい