京都鉄道博物館
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
観喜寺町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
京都鉄道博物館のクチコミ一覧(18ページ目)
171 - 180件
(全721件中)
-
めっちゃ楽しい
子供だけでなく、大人も夢中になれる場所だと思います。最新のリニアや、昔の蒸気機関車など、色々な鉄道の勉強にもなりますね。
- 行った時期:2018年4月
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月23日
-
鉄道にあまり興味がなくても楽しめる
鉄道はあまり興味がありませんでしたが、友人に連れられて行きました。展示はとてもわかりやすく解説されていて見やすいし、SNS映えするスポットも多く普通に楽しめました。
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月23日
-
鉄道
様々な鉄道の展示があり、子供がとても喜んでみていました。平日でも遠足の子どもたちが来ていたりなどで、結構な混み具合でした。
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年7月21日
-
ファミリーにおすすめ
京都駅からも比較的近く、家族連れなどにおすすめです。水族館なども近くにあり、1日中楽しめると思います。
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月13日
-
子供が大喜び
2才、6才の子供が電車好きでやっと行くことが出来ました。
事前に下調べしてシミュレータの抽選が1回目が当たりやすいとのことだったので早めに行き1回目の抽選で3枚とも当たりました。それから子供向けのお仕事体験の抽選にも参加し、こちらも1人当選して実際のJR職員さんから話を聞きながら駅のアナウンスやチケット予約などのお仕事体験ができてとても喜んでいました。(後で知ったのですが、小学生向けのようです。)
蒸気機関車と0系のところでは写真サービスもあり、持参のカメラでも撮ってくれるのでオススメです。
お弁当を買ってフードコートで食べることも出来るので子供はドクターイエロー弁当を買って電車を眺めながらご機嫌で食べてたら、この日はとても運が良く東京方面に走行するドクターイエローが見れました!
中にも外にも展示物が充実していて車両も沢山ありました。子供向けに体験するところも沢山あるので大人から子供まで楽しめます。時間が経つのが本当に早いです。- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月5日
-
体験型
2016年4月に地球と歩む鉄道文化拠点をコンセプトに開業したばかりの京都鉄道博物館です。本物のSLが牽引する客車に乗車体験出来ます。
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年7月5日
-
1日楽しめます
ゴールデンウィーク中で混雑していましたが、事前にチケットを購入していたのですんなり入場出来ました。3歳と5歳の男の子連れで行きました。運良く抽選の運転シュミレーションが出来、子供達も喜んでいました。子供には少し難しかったかも。
見所は沢山あります。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月2日
-
鉄道好きなら一度は行くべき!
3回ほど行きました!
とても広くて内容も充実しています。
お昼はいつも2階にあるフードコートで、走ってくる電車や線路を見ながら食べています☆
窓が広く、景色がよく見えておすすめスポットです☆
お土産コーナーも凄く充実していて何度行っても飽きません。買い過ぎ注意です(笑)- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2018年7月2日
-
懐かしいSLが見れます。
京都駅からは思いのほか
距離があって、徒歩は疲れます。
施設は広大、懐かしい初代新幹線
さらにレトロな蒸気機関車
最新のリニアまで、電車男でなくても
楽しめます。- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年6月29日
-
子供は大喜び
沢山の鉄道を見ることができます。
汽車に乗ることもできるので、
子供はすごく喜んでいました。
男の子の電車好きさんとか、もっと喜ぶと思います。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年6月27日