京都鉄道博物館
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
観喜寺町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
京都鉄道博物館のクチコミ一覧(21ページ目)
201 - 210件
(全721件中)
-
大人も子どもも楽しめます。
一日中遊べます。鉄道好きなら大人も子どもも楽しめますよ。とにかく人は多いですが、それなりの広さがあるので、ものすごく混雑しているという感じはないです。一度は訪れて欲しい場所です。
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2018年5月28日
-
時間を忘れて楽しめます!
昔懐かしいSLから、新幹線まで鉄道好きにはたまらない場所です。
中でも圧巻なのが、蒸気機関車の扇型車庫。ズラリと並んだ機関車に大興奮でした。
ジオラマも必見の価値あり。JRの電車だけでなく、私鉄の電車も走るので大人から子供まで大喜びでした。
レストランも鉄道博物館らしいメニューがあり、楽しめます。- 行った時期:2018年3月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月25日
-
広い博物館。
とても広い博物館でした。彼が鉄道が好きなようでとても楽しそうでした。休憩スペースも多く子供連れの方や保育園の遠足?なのか集団の方もいました。
ただ京都駅からはちょっと距離がありました。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月24日
-
電車好きの子供のために
子供が電車好きなので行ってきました。
とても喜んでくれました。
思った以上に臨場感があって大人も楽しめます。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年5月22日
-
大人も子供も大満足!
最近、電車を理解しすっかり電車好きの息子のために行きましたが、大人も十分楽しめました!
入り口には懐かしい電車が並んでおり、写真も撮れますし、SLに乗ったりも出来ます。嬉しいのはSLに乗ると1組に1枚、写真入りのミニカードが貰えます!
子連れが利用しやすいよう、お手洗いや授乳室も充実してます。乳児も居ましたが、利用しやすかったです。
レストランからはJRや、新幹線も見ることが出来、大変楽しめました!- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月20日
-
楽しい
転車台での移動なども見れて、本格的で楽しいです。ジオラマもとてもきれいです。子供はプラレールが回ってるのを一番楽しそうに見てました。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月18日
-
子供も大人も楽しめる。
大人にとっては懐かしい列車が展示され、子供には実際に運転席を操作したり、機関車に乗れたりするので楽しめました。
休日だったのでお弁当や食事待ちで行列!
お弁当とレジャーシートを持って行くのもアリかと思います。(常連さんはそのようにしているようです)
お土産やさんは館外にあり、一度外に出る感じ。入場券を買わなくても入ることができるようです。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月18日
-
電車好きじゃなくても楽しめます。
子どもに見せるために行きました。
私自身はそこまで興味なかったですが、実際行って間近で電車を見るとその迫力にやられました。
私が子どもだったころにあった食堂車や、新幹線内で発売されていたものなどもあり懐かしくなりました(*^_^*)- 行った時期:2017年10月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月16日
-
鉄なら一度は
鉄道好きな息子を連れて行ってきました。
とにかく展示されている車両が多い!機関車、客車、新幹線、特急電車etc
朝早くから一日中いても足りませんでした。
また行きたくなるところです。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月16日
-
鉄道好きにはたまりません
梅小路の扇形庫には動態保存されているSLがたくさんあり、実際に1キロ程度SLに乗車することもできます。博物館内には昔なつかしい新幹線0系車両は寝台列車、特急がたくさん展示されています。シミュレータ類も充実しています。
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月13日