京都鉄道博物館
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
観喜寺町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
京都鉄道博物館のクチコミ一覧(23ページ目)
221 - 230件
(全720件中)
-
見どころ満載
8歳と5歳の子供と行きました。トーマスのスタンプラリーがあり、子供達は非常に楽しめたようでした。
見るだけではなく、色々と遊べるところがあって良かったと思います。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月3日
-
春休みにいきました!
子供が鉄道好きなので、とても楽しんでました。運転シュミレーターはあたらない!一度はちゃんとやらせてあげたいです。
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月30日
-
時間が足りないくらい満喫できました
ずっと行きたかった京都鉄道博物館に、やっと行ってきました。
京都駅からバスで10分くらいで梅小路公園前で降りて、
歩いて3分くらいのところに鉄道博物館がありました。
昔利用していた電車を見ることができたり、電車を見ながら
食事ができたりと、いろいろ楽しめて、時間が足りないくらいでした。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月28日
-
子供だけでなく大人も楽しめる
展示物もおもしろく、1日潰せそうなくらい、楽しめます。子供づれでも安心できますし、大人まで楽しめるので良いです。水族館も公園も近くにあるので、子供もしっかり楽しんでくれて、終わったらぐっすり寝てくれてました。
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月23日
-
雨でも1日中遊べる
入場口のスタッフがみんな親切です。特別セミナーも内容が素晴らしく、機関車がもっと好きになりました。小さな子供連れても雨の中でも空きがこないで1日遊べるのが良いです。
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月17日
-
電車好きにはここ!
幼稚園で働いていて、お泊まり保育の遠足でいきました。
子どもたちは大興奮!
女の子男の子両方が楽しんでいました。
汽車に乗れたのが良かったです。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2018年4月16日
-
沢山の車両
屋内外にたくさんの車両が展示されています。1部の車両は中に入る事ができます。電車の仕組みにも触れて、体験することができるので小さい子供から大人まで楽しむことができます。レストランは2カ所、車両型のレストランと3階にあるレストランがあります。3階にあるレストランは持ち込みが可能なので持参したお弁当などをレストラン内で食べることができます。館内には自動販売機も設置されています。二階にはキッズスペースがあり、プラレールで遊べます。赤ちゃん用に授乳室も完備されています。屋外にはディーゼル車の機関庫があり、圧巻です。
寒い季節や天候が悪い時でも、快適に遊べます。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年4月16日
-
鉄ちゃんの聖地
ご存知旧梅小路機関区が前身のためC61やSLが動態保存されており、久々にSL乗車を楽しめました。鉄道に関して最初から現代までの車両、駅舎、ポイントなどの総合的技術の博物館です。できれば平日の方がゆっくり見られるでしょう。
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月10日
-
レストランが良い
2Fレストランから見える新幹線、在来線、貨物基地等は鉄道好きには最高な場所。早めに行くと特等席に座れる。
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月10日
-
子どもと一緒に 大人も楽しめます。
水族館も側にあり 公園も広くて大勢の人達で にぎわってました!鉄道博物館は 子どもはもちろんですが 大人も十分楽しめます。ジオラマでは 1日働く機関車や新幹線などあり 一番人気は やはりドクターイエローでした。敷地内には エヴァンゲリオン初号機など展示してあり多くの子ども達でにぎわってました!
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月8日