京都鉄道博物館
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
観喜寺町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
京都鉄道博物館のクチコミ一覧(52ページ目)
511 - 520件
(全721件中)
-
子供が大興奮
夫婦と4歳の息子と家族3人で訪問。子供はずっと来ることを楽しみにしていましたので、入園前から大興奮でしたが、中に入っても期待以上でした。ミニSLに乗れたり、扇型車庫に並んだSL機関車の素晴らしいこと。また運転シュミレーションにも当選し運転を体験する事ができましたし、スカイデッキでは実際の新幹線やJR等が見れるのも非常に良いですね。子供が色々体験出来るように工夫されているので、非常に良いと思いました。土曜日の来園でしたが、想定よりは混んでいなかったようにも思えたので良かったと思います。
- 行った時期:2016年2月18日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月20日
-
最高に楽しい!
電車大好きな息子のために家族でいきました。入り口入ってすぐに汽車や新幹線が展示してあり館内に入るまでに二時間くらい楽しみました。館内にはキッズスペースや食事する場所などあり1日楽しめます。4時からの汽車の転車か絶対見た方がいいですよ。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月19日
-
大人も楽しめます
梅小路が大リニューアルされて、鉄道博物館としてオープンしたのですね。もちろん蒸気機関車もまだまだ残されています。車両の展示はそれなりですが、私的には、信号機や車内・駅売店で買うお茶(わかるかなぁ、温かいお茶が柔らかいプラスチック製容器に入ってる)の展示がツボでした。
- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年2月17日
-
前売り券は買っておきましょう
入り口から行列でしたが、チケット購入の行列でした。前売り券があればここに並ぶ必要はなくなるので、購入しておくことをお勧めします。
施設用の駐車場はバスと障害者用しかないので、
周辺の(1,000〜1,200円(休日))を利用するしかありません。
西側に少し行くと商店街があり、そこのコロッケは絶品です。昔懐かしい、お肉屋さんの揚げたてコロッケ。その辺の駐車場を利用すれば、コロッケも食べられて便利です。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月17日
-
鉄道ファンが多かった
鉄道ファンが多くて、お客さんの会話についていけなかった。でも、踏切ボタンを押したり出来たので、楽しかったです。鉄道好きにはとても楽しいと思います。私は鉄道の事が詳しくないので、もっと調べてから行かないと、ついていけなかった感じでした。
- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月13日
-
大満足!また行きたい!
3歳になる電車大好きな子供と行きました。入るなり沢山電車があり子供は大興奮でした。中に入れたり、SLに乗れたり、レストランでは電車の形をしたご飯も食べられて大満足で楽しかったです。
平日でしたが混んでいました。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月7日
-
電車好きにはたまりません!
近くに京都水族館などもあります。昔走っていた電車やSLなんかもあり電車好きや男の子は一日中いても時間が足らないと思います。
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2017年2月7日
-
子連れから大人まで楽しい所
今まで走ってた電車で、その役割を果たした電車達がここでまたお出迎えしてくれてます。その当時の列車に乗り気分味わえます。また電車の中で駅弁食べられたりします。展望デッキでは機関車が眠る場所が見られ、また今走る列車が京都駅から来るもの京都駅に到着電車も実際見られます。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月6日
-
1日遊べます。
オープン直後はものすごい混雑ぶりだったと思われますが、今はだいぶ落ち着いてきました。
車両の展示はもちろんのこと、運転体験やSLスチーム号の乗車など、鉄道好きや子どもたちなら大喜びしそうな体験スポットも盛りだくさん。
レストランでご飯を食べてもよし、食堂車のカフェで休憩もよし、さらにお天気が良ければオープンデッキで外を走る列車は眺め放題だし、そこで管内で買ってきた特性の駅弁を食べたってかまわない。
そんなこんなを楽しんでいたら、1日中遊べてしまうような気がします。- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年2月6日
-
電車好きの子連れにおすすめ
電車好きな子供には実物車両の展示やSLの乗車もでき、ジオラマの中の電車を自分で運転できるコーナーは大喜びでした。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月5日