京都鉄道博物館
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
観喜寺町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
京都鉄道博物館のクチコミ一覧(56ページ目)
551 - 560件
(全721件中)
-
新しい
去年グランドオープンしたとても綺麗で展示物なども充実している京都鉄道博物館、見ごたえがあって1日楽しめます。
- 行った時期:2016年12月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年1月7日
-
鉄道を満喫
夏の土曜日に訪れました。子供連れのお客様でいっぱいでした。
トワイライトエクスプレスや500系新幹線からSLと車両展示のラインナップが多彩です。SLエリアは梅小路蒸気機関車館時代とほぼ変わっておらず、機関庫横に鉄道博物館が併設された感じでした。
難点は土産屋(ミュージアムショップ)が狭い。入場制限され、行列ができており、断念しました。
一度は訪れる価値あります。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年1月7日
-
おススメ度高い
鉄道好きにはたまらない施設です。
京都駅からは20分ほど歩きましたが、6才児でも難なく往復できましたので問題ないと思います。
展示車両内に入れないものが多く、やや不満ではありますが概ね満足度は高い。
蒸気機関車の汽笛を生で聞けば、年配の方には昔懐かしい青春時代を思い出し、
ノスタルジックな気持ちになる事でしょう。
混雑はすると思いますが、子供から年配の方まで一日楽しめます。- 行った時期:2017年1月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月6日
-
すごく楽しかった!
電車大好きな息子のために名古屋から日帰り新幹線でいきました。すごく楽しかったです!電車大好きなら絶対いった方がいいし4時からの転車の車庫入れはなかなか見れないので見た方がいいですよ!
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月6日
-
中にもまわりにも飲食店が無い
年末に家族で行きました。昔の本物の電車もたくさんあるし、新幹線もあるし、大人も子供も楽しめます。中はとても広いので途中から疲れます。
お昼時は食べるところが無いので困るかもしれません。- 行った時期:2016年12月29日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月6日
-
大人も子供も。
初めての鉄道博物館。
なぜか・・・ワクワク、ウキウキ。(^^♪
大人でも子供でもテンションMAXになるところだと思います。
実物の新幹線や、地元では見ることのできない車両が沢山展示してあって
一日いても飽きない・・・そんなところでした。- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年1月6日
-
人気
新しく出来た京都のスポット。鉄道好きな人にはオススメです。家族連れも沢山来てました。子供達が楽しそうでした。
- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月5日
-
JR京都駅から徒歩圏の博物館
JR東日本の鉄道博物館、JR東海のリニア鉄道館に続いて、JR西日本も2016年に新しく京都鉄道博物館をオープンさせた。この京都鉄道博物館の特徴は、実際の転車台を持つ梅小路機関区も博物館の一部として公開されていることだ。運が良ければ実際に蒸気機関車がターンテーブルでくるくると回るシーンを見学できる。
- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年1月5日
-
子どもから大人まで
子どもが鉄道大好きなので初めて行きましたが、大人も楽しめる博物館になっていて1日楽しめます!立地が良いので子供はごはんを食べながら新幹線や電車が見れて大喜びでした!
- 行った時期:2016年12月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月20日
-
楽しい
体験型の展示もあって鉄道好きにはたまらないスポットです。今年の4月に新しくオープンしたばかりでとっても人気人が多かったです。
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年12月20日