京都鉄道博物館
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
観喜寺町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
京都鉄道博物館のクチコミ一覧(63ページ目)
621 - 630件
(全720件中)
-
休日の一休に
子供が見学するには最高体験コーナーも多いし、何より一緒に行く大人が楽しめる情報や施設が沢山ある。たまには屋上でドクターイエローが見えることも。
- 行った時期:2016年7月7日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年9月16日
-
入館のチケットは前もって買って行きましょう
平日だったので、並ばずに入場チケットが買えるものと思い、開館15分前に行ったのですが、炎天下で長蛇の列で並んでチケットを買いました。前もつてコンビニでチケットを購入していれば、開館と同時に入館できていました。面倒でもコンビニでチケットを購入しておくのが良いと思いました。
名古屋の博物館より規模は大きいですが、リニヤモターカーの展示はなかったです。
二階のレストランで食事をしながら新幹線を見る事が出来ますので、12時前にレストランい行けば、新幹線を見ながら食事が出来る席が取れます。- 行った時期:2016年9月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年9月13日
-
入館のチケットは前もって買って行きましょう
平日だからチケットをコンビニで買わずに開館10分前にいつたところ、既にチケットを買うための長蛇の列ができていて、炎天下の中、並びました。前もってチケットを持っている方は、10時の開館と同時に入館していました。
名古屋の鉄道博物館より規模が大きいですが、リニヤモーターカーの展示は無かったです。
12時前に食堂に行けば、新幹線車両の走っているのを見ながら食事ができます。- 行った時期:2016年9月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年9月13日
-
鉄道好きの子どもには受ける記念館でしょう。
梅小路蒸気機関車館がリニューアルされました。SLスチーム号は迫力がありますし、鉄道ジオラマもスケールが大きかったです。運転シミュレータなるものもあって面白そうでしたが、すごい混雑であきらめました。鉄道好きの子どもには受ける記念館でしょうね。
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年9月9日
-
貴重な車両展示
梅小路公園に隣接して出来た鉄道博物館には、歴史的に価値のある貴重な車両の展示を場所別、 車両タイプ別に見学することが出来ますよ!
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年9月9日
-
扇形車庫
以前の梅小路蒸気機関車館にあった人気の扇形車庫もあり、全20両の蒸気機関車が勢揃いしています、ちなみにこの扇形車庫は国内最大規模なんですよ!
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年9月8日
-
大人も子供も大満足
夫が行きたいというので行ってきました。まずは電車の中で駅弁を食べて〜混んでいましたが少し待つと空きました。運転体験も運よく当たり、とても楽しめました。
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年9月8日
-
鉄道ファンには
京都鉄道博物館では、蒸気機関車から新幹線まで53両の貴重な車両の実物が見られて、鉄道ファンにはたまらない博物館ですよ!
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年9月7日
-
蒸気機関車に乗りました!
京都鉄道博物館では、展示物だけではなく本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗ることも出来て、約10分間の蒸気機関車での旅気分が味わえますよ!
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年9月7日
-
鉄道の聖地
4月にグランドオープンした鉄道の聖地です。実物の車輌に触れたり、SLに乗れたり、鉄道好きにはたまりません!
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年9月7日