京都鉄道博物館
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
観喜寺町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
京都鉄道博物館のクチコミ一覧(67ページ目)
661 - 670件
(全720件中)
-
新幹線好きにはたまらない
とにかくスケールがすごいです!
新幹線や電車、SL…いろんな種類がそのまま展示されていて圧巻の一言です。
しかも見るだけではなくて中に乗れちゃうのもポイント高いです。
駅弁が売られていて電車の中で食べることができ、旅の気分を味わえます(笑)- 行った時期:2014年8月
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2016年8月16日
-
子連れにおすすめ☆
電車好きな子どもには夢のような場所です。息子は地下トンネルのような電車の下が見れる展示のところが気に入ってすごいすごい!と喜んでいました。
また蒸気機関車のすぐ横にJRの線路があり、タイミングが良いとJRと並走出来ます!これにも子どもは大喜びでした。- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月15日
-
とにかく楽しい
電車のいろいろが見れて子供は一日いても飽きないようでした。特に踏切が気に入ったらしく、ひたすらカンカンいっています(笑)運よく運転手体験にも当選できました。難しかったですがまた当たるといいなぁ。
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月15日
-
一日では、まわりきれない感じ
様々な電車や蒸気機関車の展示は圧巻。
子どももとても喜んでいました。
ただ、広大過ぎて一日じゃまわりきれない感じ。
抽選形式の体験コーナーが場所にしろ抽選方式にしろ少しわかりにくかったです。
レストランのお味はイマイチ・・持ち込みできるのでそちらをお勧めします。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月14日
-
JR西日本渾身の博物館です!
オープン時は人が多かったですが、だいぶ空いてきました!シュミレーターなどの体験型の博物館で、大人でも運転は難しいです。駅を再現しているので、子どもも鉄道好きじゃなくても楽しめるように工夫されています!それと外にあるSL乗車は大迫力です。食堂からはJRの在来線や新幹線が次々と見れる最高のスポットですので、是非レストランで食事をしてみてください!とにかく一度は行ってみる価値はあると思います!京都駅から少し歩くので気をつけてください。
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月13日
-
ワクワクがいっぱい!
以前から行きたかった鉄道博物館、混んでいるのを覚悟で行ってきました。館内は混雑していましたが、鉄道マニアの息子は大喜びでした。抽選で行われる車掌体験はとても貴重な体験でした。大人も子供も楽しめるのでお勧めです。
- 行った時期:2016年8月11日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2016年8月13日
-
迫力がありました!
すご〜く広いので1日では回りきれませんでした!子供は実物大の電車に大興奮でした。予約制でSLに乗れます!すごく大きな汽笛が出発の時に鳴るので少しビックリするかもしれません。
- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月13日
-
鉄分豊富
展示されている車両で、特に懐かしいものに出会えるのがうれしい。
まだできたての場所なので、きれいですね。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年8月12日
-
迫力のジオラマ!
梅小路蒸気機関車館を新装し、鉄道全般の博物館としてリニューアル。個人的には蒸気機関車より現代の古い特急とか古いタイプの新幹線のほうが興味深く見ました。あと巨大なジオラマがけっこうよかったです。空いてそうなときならまた行きたいな。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年8月9日
-
初めてのてっぱく体験者にはオススメ!
関東在住なので大宮のてっぱくには何度か行っていました。
祇園祭中の土曜日にセブンイレブンで前売り券を購入して京都駅からバスに乗りました。
京都駅のてっぱく行きのバスは急行と普通があるのですが急行の列に並んでいても
なぜか急行ではないバスを案内されました。急行でないバスにのるとバス停から
3〜4分歩かないといけません。
オープン5分前くらいに到着したのですが、前売り券を持っていない人たちの列と
前売り券を持っている人達の列に分かれていました。
前売り券を持っている人達の列の方が多く並んでいたため、オープン直後は前売り券の人たちの
列の方が遅かったです。鉄道の展示物は見ていて楽しかったです。多くの人は体験系の整理券の抽選目当てのようでした。開店後30分程度で出てきましたが、そのころには入場の行列は全くありませんでした。
大宮版に行った後ですと、正直かなりスケールが小さいな、という印象でした。- 行った時期:2016年7月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年8月9日