京都鉄道博物館
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
観喜寺町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
京都鉄道博物館のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件
(全717件中)
-
元鉄道員のガイドさん素晴らしい
子ども連れの方にも、高齢者の方の訪問者に合わせてガイドをしてくれるガイドさんが素晴らしいです。
私はSLに乗って旅をした最後の世代ですから、SLには強い思い入れがあります。実際にSLが現役で走っていた時に鉄道員だった人の話は若いガイドとは比べものにならない深い話です。- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年9月10日
-
子鉄くんの息子は大満足です。
初めての訪問です。オープン前、早めに到着したつもりでしたが結構、並んでいました。中に入るとたくさんの電車、新幹線に息子も大興奮!レストランも早めに行き窓側に座れました。窓から走っている電車を眺めることができます。SLにも乗れて電車尽くしです。
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2019年9月8日
-
憧れの鉄道博物館
久々の平日休み、夏休み明けということで、人ごみが苦手と言う事もあり、やっと行く事が出来ました。
展示方法にも工夫が凝らされ、車体の下に潜って見れる所や、昔の駅や運転指揮所、普段は目にすることが少ない保線等の作業、運転席の開放、機構説明では連結器の仕組み、動力伝達の仕組み等良く解ります。
食事もレストランの他、駅弁の販売もあり、色々な「○鉄」が満足できると思います。
平日ということもあり空いていたのでガイドの方と話していると、今日はドクターイエローの運行日と言う情報を得られたので、3階のスカイデッキから撮影でき、ラッキーな1日でした。- 行った時期:2019年9月2日
- 投稿日:2019年9月2日
-
大人も楽しい
夏休みのお盆休み中だったので、混んでいるのはわかっていましたが、暑くて座るところが屋外しかあいてなくて困りました。
でも、楽しかったです。- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月24日
-
楽しめました。
台風前で屋内で遊べる所だったので訪れました。
人は多かったけど、大人も子供も楽しめました。
沢山の汽車が展示してあったのは圧巻でした。- 行った時期:2019年8月14日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2019年8月17日
-
SLに乗れます!
ここに来たのは二回目です。
今回は平日でしたが、休日とは全く違う雰囲気で楽しめました!平日は、一人できてる人が多く落ち着いて見れました。あと、電車に詳しそうな人が多い雰囲気でした!昔の車両に入るとちょっと古いような匂いがしたことになんだか感動しました。- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月30日
-
JRファンおよび旅好きにオススメ
今では希有な蒸気機関車がここで見物できる。それに乗車も。 こちらの施設は以前、別の名前でした。梅小路機関車館。旅好きに年齢性別無関係ですからいつでも楽しめる。昔の客車休憩室があることも楽しみ。ここでちょっとした昼寝もできそうです(笑) こちらの施設、山陰線の梅小路駅が新設していますので便利ですよ。以前は京都駅から徒歩かバス。移動手段が増えてとにかく便利。京都駅から120円で移動できますのでお財布にもやさしい。博物館利用以外に山陰線利用もオススメします。ちょっとした旅気分が味わえますよ。
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月18日
-
大人も楽しめる。
鉄道好きな夫に連れられて行きました。夫は、入り口付近にある、有名な車両を一つずつ見て大喜びしていました。乗れる車両もあるので、鉄道好きには堪らないそう。子どもも多かったです。わたしは鉄道にそれほど関心があるわけではないのですが、鉄道の仕組みや部品の美しさには魅力を感じました。おすすめは「鉄道ジオラマ」。一回15分のジオラマショーです。一日何回か上映していて、ミニチュアの模型の中をたくさんの電車が走るのが面白かったです。夫が一番気に入ったのは「扇形車庫」、わたはさら「SLスチーム号」乗車が楽しかったです。
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年6月15日
-
京都鉄道博物館
京都駅からバスに乗っていきます。西日本では最大の鉄道博物館です。
大阪科学博物館時代に展示されていた東海道新幹線もこちらに移転しました。
鉄道好きには、たまらないかと思います。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2019年6月10日
-
親も楽しめます
噂には聞いていましたが、規模がすごい。
運転シミュレーターや模型のほか、ターンテーブルも間近で見れて親子ともに良い経験になりましたm(__)m- 行った時期:2019年5月27日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月9日