京都御苑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
京都御苑のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全93件中)
-
じじーさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
京都府京都市上京区京都御苑内にある「白雲神社」⇒本殿裏に周ると磐座発見!!その名は「薬師石」で古代からあるそうな。石を撫でて体の悪い部分(ケガ、病気)の部分を擦ると回復するようです。ひとまず夫婦で全身を撫でていた。- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都府京都市上京区京都御苑内にある「宗像神社」⇒795年に桓武天皇の勅命により、皇居鎮護の神として宗像大社より勧請し、自邸の西南隅に祀ったのが始まり。注目株は「少将井社 」で、祭神はスサノオの妻「クシイナダ」 である。中京区の少将井・少将井御旅両町の間にあった八坂神社旅所を遷祀したものらしい。そのため、現在も祇園祭の後祭で八坂神社から神職が参拝し、祇園祭斎行の報告をするそうだ。- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
京都府京都市上京区京都御苑内にある「白雲神社」⇒ここは神職がおり、御朱印列ができていた。って、令和元年10連休は、京都中心地の神社仏閣あちこちで、御朱印の列ができているな〜と思う。- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都御苑の「賀陽宮邸跡」がある。西側の烏丸通に「朝彦親王」の邸宅があった。そしてその庭に榧の巨木があったことから「賀陽宮」と称したらしい。親王は青蓮院門跡で、天台座主をつとめてきたが、尊皇攘夷派から敵視され、明治維新後は広島に移されたらしい。- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都府京都市上京区京都御苑内にある「宗像神社」⇒何?この「京都観光神社」って??祭神は導きの神「サルタヒコ」です。旅行先でご当地カードを集めれば、ご当地特産物が当たる企画には、サルタヒコを彷彿とさせるキャラクターがあるので納得!?- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
京都御苑南側にある「拾翠亭」は旧九条家の遺構です。原則、金曜と土曜に拝観可能ですが、葵祭や時代祭りのときは休館される。この日は団体客への予約で拝観NGでした。残念・・。- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都府京都市上京区京都御苑内にある「宗像神社」⇒祭神「宗像三女神(多紀理比売命、多岐都比売命、市寸島比売命」で、「倉稲魂神」と「天岩戸開神」の2柱を配祀する。- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
通称「御所の小道」と言われているそうだ。前々から気になっていた線で、自然にできた自転車道のようです。この小道は御苑側のメンテナンスで消されるようだが、また全く同じところに道が復活するみたいです。- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都府京都市上京区京都御苑内にある「厳島神社」⇒池と傍らの拾翠亭はもと九条家のもので、この社は同家の鎮守社だった。社前の石鳥居は笠木が唐破風で京都三珍鳥居の一つ。祭神は宗像三神となっている。- 行った時期:2019年5月5日
- 投稿日:2019年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい