良く保存されています - 御手洗町並み保存地区のクチコミ
北海道ツウ kukiさん 女性/60代
- 家族
-
町並み
by kukiさん(2016年8月30日撮影)
いいね 0 -
案内板
by kukiさん(2016年8月30日撮影)
いいね 0
瀬戸内海の中継港として発展してきた御手洗、
江戸時代からの建造物や町並みが
今も残っていて当時を偲ばせます。
時の流れが止まったように良く残されていたなと思いました。
- 行った時期:2016年8月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月4日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
kukiさんの他のクチコミ
-
ホテル作州武蔵
岡山県美作・湯郷
静かな里山の中に佇んだホテルで贅沢な時間を過ごせました。 夕食は丁寧に作られていて天ぷらも...
-
道の駅 はっとう フルーツ総合センター
鳥取県八頭町(八頭郡)/特産物(味覚)
柿の季節に訪ね柿が鈴なりになっているのを初めて見て驚きました。はっとりフルーツセンターで購...
-
道の駅 きなんせ岩美
鳥取県岩美町(岩美郡)/特産物(味覚)
鳥取に行くと必ず寄る道の駅です。新鮮な魚や蟹が並び、他にも冷凍の田村牛のハンバーグやミンチ...
-
摩周湖
北海道弟子屈町(川上郡)/湖沼
今回は第1、第3、裏摩周展望台と三ヶ所から眺めました。 それぞれに美しい姿を見せてくれて神...
御手洗町並み保存地区の新着クチコミ
-
江戸時代にタイムスリップ
瀬戸内クルーズ船 シースピカ 三原港より西向きコースに乗船 一時間の滞在。潮待ち 風待ちの港町。中継貿易港で栄 入り組んだ細い道筋には江戸から明治 大正・昭和の建物が混在していて歩いていて楽しい町並み。平日だったのでカフェや土産店などがしまっていて 静かに良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年9月29日
-
美しい町並み
かつてはよく見られていたけど、今では珍しくなった町並みを見ることが出来ました。風情がある観光スポットでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月13日
クロさん
-
風情がある
御手洗町並み保存地区は平成6年重要伝統的建造物群保存地区として国から選定されています。数度にわたって埋め立てられた御手洗は、風情があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月1日
かずしさん
-
こころが和む
御手洗町並み保存地区に行きました。地区の保存会の方がお花が活けているようで、それを見るだけで和みました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年7月29日
-
とても風情のある町
私は呉からバスでここに来ました。
昔の町並みが残っており、CMなどで見た事のある建物も。
年明けに行ったので静かでしたが、カメラを片手にゆっくり散策しました。郵便局では赤いポストの形をした可愛いハガキが売っておりそれを買って年賀状を出しました。広島では鞆の浦と並んで私の好きな場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月5日