御手洗町並み保存地区のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 19件 (全19件中)
-
- 家族
呉市大崎下島にある豊町御手洗重要伝統的建造物群保存地区を観光してきました。重要伝統的建造物群保存地区に指定されているだけあって、古い民家が並び、神社や寺、古い劇場などもあってレトロな雰囲気抜群の町並みとなっていて、とても風情がありました。- 行った時期:2013年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
広島へオレンジーナ先生ロケ地巡りへ行きました。
町並みがとてもレトロで素敵でした。
このままずっと保存されることを望みます^_^- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年10月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
呉市の東外れに、と言っても呉市からはいくつもの橋を渡り島々を通り抜ける「とびしま海道」の行き止まりになる。町ではまず名産のミカン畑の山道を登って歴史の見える丘公園から街を俯瞰して街並みを眺めたらよい。帆船から機帆船へ時代は進むと街の繁栄は遠のいたが、それからの時の眠りから覚めて見ると、今では国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されて保存活動が盛んだ。現在の地政的位置からすると行き止まりの小さな地域だけれど、残された神社仏閣は重厚、商家、民家、劇場などの有様などを見ると驚きの連続だった。
御手洗の地名は神功皇后の手洗い水か、菅原道真の手洗い井戸に由来するのか、今では後者が有力になっているとか、井戸は天満宮の社殿裏にある。瀬戸内海を東西行き来するのは帆船の時代、風待ち港として大いに栄え百人の芸者衆を抱える豪華な造りの待合茶屋などの遺構も保存されているから露地散策に街をひと往復すると面白い。- 行った時期:2013年9月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年9月6日
他4枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
駐車場はちょっと狭めです。こじんまりとした町並みですが重要文化財等見応えがある建物があるので歩いてて飽きません。のんびり散策するのに向いています。- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年8月27日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
風待ち潮待ちで栄えた港町ですが、保存状態も良く、見ごたえあります。伝統的建造物の地区はコンパクトに集まっていたので、短い時間でも一通り回ることができました。一部の建物は内部が公開されていて、当時の雰囲気を味わうことができました。- 行った時期:2013年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
呉市大崎下島にあるレトロな町並みが残った地域です。かつて瀬戸内が交易船で栄えた頃、風待ちの港として江戸時代から栄えてきたところです。町には古い家々が並んでいて、神社やお寺、古い劇場などもあり、見どころたくさんでした。町並み全体がゆったりと時間が流れている感じで、のんびりと祖の風情を楽しむことができました。この町にある時計屋は、テレビで紹介されたこともある古時計修理の達人だそうです。- 行った時期:2013年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
大崎下島の御手洗を観光してきました。こじんまりとした町並みで道が狭目でしたので、駐車場に車を停めて町並みを観光マップを観ながらぶらぶら散歩しました。平日のため、観光客は私たち以外にほとんど見当たらなかったですが、町並みは建物にレトロ感があって、とても素敵な雰囲気でした。- 行った時期:2013年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
映画「ももへの手紙」を観て行ってみたかった場所です。
瀬戸内海の中部に位置しています。
歴史のある貴重な建物がたくさんあり町並み保存地区はそこに立っているだけでほのぼの懐かしい気持ちにさせてくれました。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい