遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

砥部焼観光センター炎の里の概要

所在地を確認する

砥部焼観光センター炎の里(えんのさと)_砥部焼観光センター炎の里

砥部焼観光センター炎の里(えんのさと)

店内には、数十軒の窯元商品や愛媛のお土産を取り揃えております。_砥部焼観光センター炎の里

店内には、数十軒の窯元商品や愛媛のお土産を取り揃えております。

体験工房では、絵付と手びねりの体験ができます。_砥部焼観光センター炎の里

体験工房では、絵付と手びねりの体験ができます。

手びねり体験は、粘土を手で形造る体験です。(予約制)_砥部焼観光センター炎の里

手びねり体験は、粘土を手で形造る体験です。(予約制)

併設されたカフェ-たびのはじまり-では、オリジナルワッフルを食べることができます。_砥部焼観光センター炎の里

併設されたカフェ-たびのはじまり-では、オリジナルワッフルを食べることができます。

芝生の広場になっています。テーブルもあり、ゆっくり寛ぐことができます。_砥部焼観光センター炎の里

芝生の広場になっています。テーブルもあり、ゆっくり寛ぐことができます。

デッキ2階_砥部焼観光センター炎の里

デッキ2階

カフェ-たびのはじまり-では…伊予柑や七折梅など、特産を使用したオリジナルワッフルを提供しています。_砥部焼観光センター炎の里

カフェ-たびのはじまり-では…伊予柑や七折梅など、特産を使用したオリジナルワッフルを提供しています。

砥部焼観光センター炎の里
砥部焼観光センター炎の里_砥部焼観光センター炎の里

砥部焼観光センター炎の里

  • 砥部焼観光センター炎の里(えんのさと)_砥部焼観光センター炎の里
  • 店内には、数十軒の窯元商品や愛媛のお土産を取り揃えております。_砥部焼観光センター炎の里
  • 体験工房では、絵付と手びねりの体験ができます。_砥部焼観光センター炎の里
  • 手びねり体験は、粘土を手で形造る体験です。(予約制)_砥部焼観光センター炎の里
  • 併設されたカフェ-たびのはじまり-では、オリジナルワッフルを食べることができます。_砥部焼観光センター炎の里
  • 芝生の広場になっています。テーブルもあり、ゆっくり寛ぐことができます。_砥部焼観光センター炎の里
  • デッキ2階_砥部焼観光センター炎の里
  • カフェ-たびのはじまり-では…伊予柑や七折梅など、特産を使用したオリジナルワッフルを提供しています。_砥部焼観光センター炎の里
  • 砥部焼観光センター炎の里
  • 砥部焼観光センター炎の里_砥部焼観光センター炎の里
  • 評価分布

    満足
    43%
    やや満足
    57%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

砥部焼観光センター炎の里について

砥部は、四国唯一の磁器の産地として100件あまりの窯が集まった産地です。原料である石を砕いて作る砥部焼の原石は、この山間から掘り出され、それを砕いて作る粘土を使って 窯元は作品を作りだしてゆきます。砥部焼の特徴は、丈夫で飽きのこないところ。炎の里では、ほとんどの窯元の作品をご覧いただけます。

炎の里には、そのほかに、絵付け 粘土づくりなど陶芸体験のできる工房があり 自分ならではの思いのこもった器づくりができます。また併設されたカフェ-たびのはじめり-では、オリジナルワッフルやドリンクを販売しております。共に、テラスでのひとときをお楽しみください。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 休業日:年中無休(ただし、12月31日・1月1日 年末年始休業)
営業時間:9:00〜17:00 まで
受付時間:体験の受付は 絵付け16:00まで、手びねり14:00までといたします。
所在地 〒791-2122  愛媛県伊予郡砥部町千足359 地図
交通アクセス (1)JRお使いの方・・・JR松山駅からは 路面電車で、松山市駅まで移動し、ターミナルから砥部方面行きに乗って 砥部焼観光センタ−口 停留所で下車し 徒歩5分で到着。(全所要時間 1時間)
(2)お車でおいでの方・・・松山自動車道 松山インタ−を降り、高知方面へ約10分行ったところです。
(3)道後温泉にお泊りの方・・・道後温泉より 車で約45分です。
(4)松山空港から・・・空港リムジンで松山市駅へ、駅ターミナルから砥部方面行きに乗って 砥部焼観光センタ−口 停留所で下車し 徒歩5分で到着。(全所要時間 1時間10分)

砥部焼観光センター炎の里の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

砥部焼観光センター炎の里の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 40%
  • 1〜2時間 60%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 60%
  • やや空き 20%
  • 普通 20%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 14%
  • 30代 43%
  • 40代 0%
  • 50代以上 43%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 33%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 50%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

砥部焼観光センター炎の里のクチコミ

  • 砥部焼観光センター炎の里

    5.0

    カップル・夫婦

    愛媛県伊予郡砥部町にある砥部焼の観光センター。約70カ所の窯元の作品を展示・販売するとともに、作陶風景の見学や絵付け・手びねり体験を行うことができます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月6日
    • 投稿日:2025年4月11日

    ひでちゃんさん

    ひでちゃんさん

    • 兵庫ツウ
    • 男性/50代
  • 陶芸の手びねり体験が出来ますよ!

    5.0

    一人

    朝ドラ「スカーレット」に感化されて初めて陶芸の手びねりを体験しました。土800gでコーヒーカップや皿を作りました。ちなみにロクロは使いません。炎の里2階で、まず最初に講師の方に10分ほど教えて頂き、その後60分ほど土と格闘しましたが、思っていた以上に作業は難しかったです。作品は1ヶ月後に焼いた完成品を自宅に送ってもらえます。(送料別途)なかなか体験出来ない貴重な経験が今回できたと思います。皆さんに是非お勧めします。なお、車が無い方は松山市駅前の3番バス停乗場から30分毎に伊予鉄バスの断層口行き、もしくは大岩橋行きの便が出ていますので、これに乗って片道630円を払って砥部焼伝統産業会館前下車、徒歩6〜7分程度で砥部焼観光センター炎の里に到着します。1階にある観光センターでは各窯元の作品が販売されていますが、砥部焼が完成するまでの工程を見せていただける工夫もされていて、とても楽しむことが出来ました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月8日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年12月13日

    津軽こけし盛秀型さん

    津軽こけし盛秀型さん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代
  • 砥部焼観光センター炎の里の2014年07月の口コミ

    4.0

    カップル・夫婦

    砥部町を中心に作られる陶磁器は、食器、 花器等が多いが、 後背の山地から良質の陶石が産出されるが、花瓶を記念にと買い求めた砥部焼炎の里。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2014年7月7日
    • 投稿日:2019年11月11日

    よっしゃんさん

    よっしゃんさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

砥部焼観光センター炎の里の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 砥部焼観光センター炎の里(トベヤキカンコウセンターエンノサト)
所在地 〒791-2122 愛媛県伊予郡砥部町千足359

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)JRお使いの方・・・JR松山駅からは 路面電車で、松山市駅まで移動し、ターミナルから砥部方面行きに乗って 砥部焼観光センタ−口 停留所で下車し 徒歩5分で到着。(全所要時間 1時間)
(2)お車でおいでの方・・・松山自動車道 松山インタ−を降り、高知方面へ約10分行ったところです。
(3)道後温泉にお泊りの方・・・道後温泉より 車で約45分です。
(4)松山空港から・・・空港リムジンで松山市駅へ、駅ターミナルから砥部方面行きに乗って 砥部焼観光センタ−口 停留所で下車し 徒歩5分で到着。(全所要時間 1時間10分)
営業期間 休業日:年中無休(ただし、12月31日・1月1日 年末年始休業)
営業時間:9:00〜17:00 まで
受付時間:体験の受付は 絵付け16:00まで、手びねり14:00までといたします。
料金・値段 1,320円〜
駐車場 専用駐車場あり(無料) 100台
大型バス駐車スペースあり
トイレ あり
館外には、車いす用トイレもございます。
更衣室 なし
シャワー なし
レンタル備品 なし
売店 あり
食事の持ち込み NG
テラスではお食事可能です。
飲食施設 カフェ-たびのはじまり- 愛媛の特産を使用したオリジナルワッフルやドリンクがあります。 テラスでのひとときにいかがでしょうか
室内施設 砥部焼の販売、砥部焼ができまでの工場見学、オリジナルデザインの絵付体験 形から手造りする手びねり体験と砥部焼のすべてがここにあります。
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.tobeyaki.co.jp
施設コード guide000000185920

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

砥部焼観光センター炎の里に関するよくある質問

  • 砥部焼観光センター炎の里のおすすめプランは?
  • 砥部焼観光センター炎の里の営業時間/期間は?
    • 休業日:年中無休(ただし、12月31日・1月1日 年末年始休業)
    • 営業時間:9:00〜17:00 まで
    • 受付時間:体験の受付は 絵付け16:00まで、手びねり14:00までといたします。
  • 砥部焼観光センター炎の里の料金・値段は?
    • 砥部焼観光センター炎の里の料金・値段は1,320円〜です。
  • 砥部焼観光センター炎の里の交通アクセスは?
    • (1)JRお使いの方・・・JR松山駅からは 路面電車で、松山市駅まで移動し、ターミナルから砥部方面行きに乗って 砥部焼観光センタ−口 停留所で下車し 徒歩5分で到着。(全所要時間 1時間)
    • (2)お車でおいでの方・・・松山自動車道 松山インタ−を降り、高知方面へ約10分行ったところです。
    • (3)道後温泉にお泊りの方・・・道後温泉より 車で約45分です。
    • (4)松山空港から・・・空港リムジンで松山市駅へ、駅ターミナルから砥部方面行きに乗って 砥部焼観光センタ−口 停留所で下車し 徒歩5分で到着。(全所要時間 1時間10分)
  • その他おすすめのクラフト・工芸は?
  • 砥部焼観光センター炎の里周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 砥部焼観光センター炎の里の年齢層は?
    • 砥部焼観光センター炎の里の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 砥部焼観光センター炎の里の子供の年齢は何歳が多い?
    • 砥部焼観光センター炎の里の子供の年齢は0〜1歳, 4〜6歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
(C) Recruit Co., Ltd.