遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

二俣神社

開いていたので中を窺う。本地仏は見えなかった_二俣神社

開いていたので中を窺う。本地仏は見えなかった

猿田彦大神。_二俣神社

猿田彦大神。

神紋回りと柱を赤く塗る意味は不明。_二俣神社

神紋回りと柱を赤く塗る意味は不明。

山奥の土地にしては結構な拝殿。_二俣神社

山奥の土地にしては結構な拝殿。

国道315号線沿い、二俣橋前に入口。_二俣神社

国道315号線沿い、二俣橋前に入口。

二俣神社
二俣神社
二俣神社
  • 開いていたので中を窺う。本地仏は見えなかった_二俣神社
  • 猿田彦大神。_二俣神社
  • 神紋回りと柱を赤く塗る意味は不明。_二俣神社
  • 山奥の土地にしては結構な拝殿。_二俣神社
  • 国道315号線沿い、二俣橋前に入口。_二俣神社
  • 二俣神社
  • 二俣神社
  • 二俣神社
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    100%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

二俣神社について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒745-0241  山口県周南市大向1648 地図

二俣神社のクチコミ

  • 二俣神とは

    4.0

    一人

    大物主神・八千矛神・稻田姫神を祀る。式内社「二俣神社」論社の一つ、他に長穂の周方神社、鹿野の二所山田神社を論社とする。大物主神・八千矛神のみ三社に共通。拠って二俣神とは、此の二柱であろう。
    三社のうち最も二俣神社らしく、鳥居に「式内二俣神社」と掲げるも、地図に無い。当社横に出雲大社分教会も立つが、これも地図に無し。地図に無ければカーナビにも無し、Googleマップにあるのみ。
    国道315号線を錦川沿いに遡り「二俣橋」を目指すと、橋の袂、大向小学校(休校)先に当社の看板があった。この入口から乗り入れ、校舎横を進んだ先に鳥居が立ち、その手前右手に駐車場。地図屋よろしく当社を記すべし。
    どっしりとした横長の拝殿、手前左手に木が伸び写真が撮り難い。その木の下に猿田彦大神。破風の篇額下に彫刻された神紋は長門三ツ星、これは毛利氏の紋。
    観世音菩薩座像を保存、これは見えなかった。当社の本地仏を鏡板に取り付け、内陣に掛けたという。神仏判然令を生き延びた本地仏は貴重、重要文化財。別当寺は見当たらず。猿田彦を祀るので、おそらく天台宗系。「猿田彦大神」と文字のみ彫る形式は、豊前のものに同じで、あるいは英彦山の山伏が来ていたか。応仁の乱以前なら、長門も豊前も大内氏が治めたので、それも有り得る。しかし、この猿田彦は、そこまで古くはない。
    隣に出雲大社分教会。教会の名に面食らうが、普通に神社。
    大物主神・八千矛神は、大國主の別名とされる。
    日本書紀/神代紀 :
    一書に曰く。大國主神、亦たの名は大物主神、亦た號けて國作大己貴命、亦たは曰く葦原醜男、亦たは曰く八千戈神、亦たは曰く大國玉神、亦たは曰く顯國玉神。
    古事記:
    此の神(八嶋士奴美神)、刺國大神のむすめ、名は刺國若比賣を娶りて生める子、大國主神。亦たの名は大穴牟遲神と謂い、亦たの名は葦原色許男神と謂い、亦たの名は八千矛神と謂い、亦たの名は宇都志國玉神と謂う、併せて五の名有り。
    このうち大物主は、三輪山の主として再登場する。八千矛神は古事記に、高志國の沼河比賣と婚姻した時の歌合せがある。名も居場所も違うのに、同じ神とするのは不自然。元は異なる神格を、政治的事情により統合したものであろう。
    この二柱を併せて二俣神と称するには、また格別の事情があったはず、その事情はしかし、伝わっていない。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年10月2日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年12月28日

    他1枚の写真をみる

    三文詩人さん

    三文詩人さん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

二俣神社の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 二俣神社(フタマタジンジャ)
所在地 〒745-0241 山口県周南市大向1648
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
最近の編集者
三文詩人さん
新規作成

二俣神社に関するよくある質問

  • 二俣神社周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 二俣神社の年齢層は?
    • 二俣神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

二俣神社の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.