江文神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大原地区の静かなたたずまいの山中ひっそり建つ - 江文神社のクチコミ
愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
普段村人以外は訪れる人もいない様な少し山に分け入ったところにあった
by 鶴亀松竹梅扇さん(2017年9月23日撮影)
いいね 2 -
苔むした石の階段の先にあった
by 鶴亀松竹梅扇さん(2017年9月23日撮影)
いいね 0
大原地区の静かなたたずまいの山中ひっそり建ち、かってはこの江文山(金比羅山)の頂上にあり朝日が一番早く当たるところに祀られていたとか、歴史は古く平安時代に現在の場所に移されたという、この日は何かの催事?行事があるようで駐車場らしき広場では沢山の椅子が並べてあった。
- 行った時期:2017年9月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月26日
- このクチコミは参考になりましたか?5はい
鶴亀松竹梅扇さんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
柳川観光開発(株)「松月乗船場」
福岡県柳川市/川下り・ライン下り
柳川下り、松月乗船所 松月乗船場〜船に乗り川下りを行く、約420年前。柳川城築城のの折に城下...
-
太宰府天満宮
福岡県太宰府市/その他神社・神宮・寺院
菅原道真を祭神として祀る天満宮の一つ。 鳥居をくぐると池をわたる朱塗りの太鼓橋が3個あり、...
-
如意輪寺(かえる寺)
福岡県小郡市/その他神社・神宮・寺院
日本でわずかに二体の立像観音様で、平安時代の作といわれる、県の指定文化財、 小高い林の中境...
-
九州国立博物館
福岡県太宰府市/博物館
東京、京都、奈良に次ぐ4番目の国立博物館で平成17年に開館とある、小高い丘に半円形に似た全...
江文神社の新着クチコミ
-
江文神社の2021年11月の口コミ
「えぶみじんじゃ」と読む。祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、組長津彦神(しなぶひこ)、軻遇突智(かぐつち)の3柱。石橋から奥が江文神社の境内です。左手にやや広い駐車場、右手に手水舎があります。鳥居をくぐって社殿に向かいましょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月23日
- 投稿日:2021年11月27日
-
大原の里の産土神
大原の里の産土神を祀っている創建年代が不明の古社です。
江文峠の傍らに鎮座しています。
主要道路から少し離れているので、少しわかりにくいかもしれません。
境内には先日降った雪が残っていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年1月6日
- 投稿日:2016年12月13日