藤森神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
藤森神社のクチコミ一覧(10ページ目)
91 - 100件 (全100件中)
-
- 友達同士
京都旅行で行きました。神社自体は普通な感じ。競馬ファンに人気の神社という事で、京都競馬に行く前に寄りましたが、当日は1つも当たらず5万円無くなりました。その翌日に帰宅し、京都競馬のメインレースに5万賭けました。それが的中し13万円になり前日の負けを取り返しました。- 行った時期:2018年1月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月8日
kohizukaさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
競馬好きの人は必ずお参りしそうな神社 京阪の駅と駅のちょうど中間くらいに位置する此処
アジサイが時期になると綺麗な神社らしい- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
重要文化財に指定されている本殿は室町時代のもので、一間社流造と呼ばれる造りだそうです。
神功皇后による三韓征伐にまつわる神をはじめ、祭神が計12座とにぎやかなのも特徴。
表参道で行われる駈馬神事にもあるように、馬の神社でもあり、境内には新馬像もあって見どころだと思います。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年10月15日
グルメツウ ウーマロさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
藤森神社は紫陽花で有名です。
境内には2か所の紫陽花苑があり、約3500株の紫陽花が見頃でした。
また5月の藤森祭に行われる駆馬神事も有名で、曲芸のような馬術が奉納されます。- 行った時期:2014年6月14日
- 投稿日:2017年7月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
由緒ある、勝運の神社として、地元の方に愛されています。
毎年5月5日には藤森祭があり、屋台がでたリ、流鏑馬も行わ、藤森神社からおみこしも巡行します。
子供はもちろん、大人も親しみのある神社です。- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年6月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
勝運と馬の神の神社として信仰されている神社です。訪問の当日は祭りの前だったようで拝殿に御神輿が置かれていました。絵馬舎には競馬ファンには懐かしい馬の絵馬が飾られていました。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
伏見稲荷より前の時代からあるとも言われている(諸説あり)古い神社。
ご祭神は「素盞嗚命」(スサノオノミコト)ほか、例祭は5月5日。
武神をおまつりしている事から武芸・スポーツの信仰を集めているようです。
6月頃になると紫陽花苑が見頃に。休憩用のベンチもあります。
2015年頃からはここがかつて所有していた「鶴丸国永」という刀剣のちょっとした聖地にもなっているようで。
授与所では各種神札・お守りのほか御朱印、刀のお守り・ポストカード等がいただけます。- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年3月7日
もったんさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
JR藤森駅側にはお店がないが、京阪電鉄 墨染駅には、食事やお茶が出来るお店があります。
道も平坦で歩きやすいです。
神社境内にお水がいただける所がありますので、ご神水でパワーアップ!
それと、自販機がドリンク購入すると、面白いことに、いななきます。www
宝物殿は無料で見学でき、なかなかの業物が見られます。- 行った時期:2017年2月6日
- 投稿日:2017年2月22日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
競馬好きの方に教えてもらって以前から気になっていたので、フラリと寄りました。想像していたより広々としていました。到着が夕方だったため人はほぼいない状態でした。駐車場もあり、駅からも近かったです。- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2017年2月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい