遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

由岐神社のクチコミ一覧(3ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

21 - 30件 (全31件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 途中に

    4.0
    • カップル・夫婦
    鞍馬駅から鞍馬寺に向かう道の途中にありました。
    ここにある杉の大木がとてもよかったです。
    普段見るような木の大きさじゃないので圧倒されますね。
    • 行った時期:2016年3月
    • 投稿日:2017年10月10日
    あきさんの由岐神社への投稿写真1

    あきさん

    グルメツウ あきさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 鞍馬寺登りの山道参道途中にある

    3.0
    • カップル・夫婦
    鞍馬寺の山道参道途中にあり、10月の鞍馬の火祭りが有名、ケーブルカー利用で鞍馬寺往復するときは通りすぎるので、往路復路のどちらかを歩いて行かないと通りすぎてしまう、特に入場料はいらないが、鞍馬寺の境内にあるための入場料300円がかかる、御神木の大きな杉の木にはしめ縄が締められ祀られていた。
    • 行った時期:2017年9月23日
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年9月26日
    鶴亀松竹梅扇さんの由岐神社への投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの由岐神社への投稿写真2

    鶴亀松竹梅扇さん

    愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 鞍馬寺

    4.0
    • 一人
    鞍馬寺の参拝途中にあります。門からかなり、キツい坂道を登ります。途中で階段と坂道に分かれますがどちらを通ってもこちらにつきます
    • 行った時期:2017年8月
    • 投稿日:2017年8月17日

    れいさん

    大阪ツウ れいさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 雰囲気がある社殿

    4.0
    • カップル・夫婦
     鞍馬寺の山門から本殿の間にある急坂<づづら折>にある神社だが、ここを目的地にしてもいい雰囲気をたたえた神社だ。石段に覆いかぶさるように建築された割拝殿は、陰影が美しく、いかにも標の内に足を踏み入れるような不思議なインパクトが漂う。本殿の手前にあるご神木も神々しく、パワーを授かるように触る人も。狛犬が変わっており、子育ての神様らしく子供を抱いている。
    • 行った時期:2017年6月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年7月17日
    しちのすけさんの由岐神社への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 門のように見える珍しい拝殿

    4.0
    • 一人
    下を石段が通っていて一見、門のようですが、これが拝殿で重要文化財に指定されています。なかなか珍しい建築様式のものらしいです。京都市の天然記念物の大杉(樹齢800年)も存在感があります。
    • 行った時期:2017年1月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年7月13日
    ibokororiさんの由岐神社への投稿写真1
    • ibokororiさんの由岐神社への投稿写真2
    • ibokororiさんの由岐神社への投稿写真3

    ibokororiさん

    広島ツウ ibokororiさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 巨木に圧倒されます。

    5.0
    • カップル・夫婦
    鞍馬寺に行く途中にあります。樹齢800年以上という巨木に圧倒されます。触ることはできませんが近くにいくだけでもパワーを感じます。この巨木のお守りも販売されてました。
    • 行った時期:2017年6月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年6月28日

    まめこさん

    奈良ツウ まめこさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 見上げるような杉の木

    5.0
    • 一人
    由岐神社へは独特な門?をくぐっていきます。正面の杉の木が迫ってくるかのようです。神社のおみくじ自販機が【天狗】なのは笑えます。
    • 行った時期:2015年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年6月8日
    ろっきぃさんさんの由岐神社への投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの由岐神社への投稿写真2
    • ろっきぃさんさんの由岐神社への投稿写真3

    ろっきぃさんさん

    神社ツウ ろっきぃさんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 豊臣秀頼が再建した拝殿

    5.0
    • カップル・夫婦
    京都三大奇祭の一つ、鞍馬の火祭りで知られる由岐神社。祭神は国を平定したスクナヒコとオオムナチ(オオクニヌシの別名で若い時の名前)コンビをまつる。940年ごろ京都北方の守護のため、朱雀天皇により創建される。矢を入れて背に負う道具である靫(ゆぎ)を捧げて世の平穏を祈ったことが社名の由来とされる。
    • 行った時期:2013年5月
    • 投稿日:2017年6月5日

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • ハイキング途中にある神社

    4.0
    • 友達同士
    貴船神社に向かう途中に鞍馬からハイキングしました。その通り道にコチラの由岐神社に出会って
    立ち寄りました。山の中にある神社で雰囲気がありました。
    • 行った時期:2016年9月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年5月30日
    nanaさんの由岐神社への投稿写真1

    nanaさん

    グルメツウ nanaさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 崖の斜面に沿う様に建つかなり大きな舞台があって驚きました。

    5.0
    • カップル・夫婦
    鞍馬寺の参道という名の山道(坂道)の途中にある由岐神社の方が個人的には魅力的でありました。由岐神社のこの荷拝殿(重文)は豊臣秀頼の再建だそう。秀頼の再建という事は家康の策略で豊臣家がバンバンお金使ってしまった時期ですかね?崖の斜面に沿う様に建つかなり大きな舞台があって驚きました。
    • 行った時期:2016年12月12日
    • 投稿日:2017年4月12日
    こたぴさんの由岐神社への投稿写真1
    • こたぴさんの由岐神社への投稿写真2

    こたぴさん

    神社ツウ こたぴさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

由岐神社のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.