遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

興味深かった - 角屋もてなしの文化美術館のクチコミ

sapy1971さん

東京ツウ sapy1971さん 男性/50代

5.0
  • カップル・夫婦

初めて目にするものも多くあり、とても興味深かったです。建物もいい雰囲気で、京都に立ち寄った際は、お勧めのスポットです。

  • 行った時期:2019年3月
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2019年3月22日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

sapy1971さんの他のクチコミ

  • バジェットホテル博多南

    福岡県太宰府・二日市

    4.0

    新幹線の車両基地があって、とても良かったです。列車好きにはたまらない立地だと思います。また...

  • 薬王寺の写真1

    薬王寺

    和歌山県有田川町(有田郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0

    とても落ち着いた雰囲気で、歴史が感じられてよかったです。威厳もある薬王寺です。凛とした感じ...

  • 補陀洛山寺の写真1

    補陀洛山寺

    和歌山県那智勝浦町(東牟婁郡)/その他神社・神宮・寺院

    5.0

    とても落ち着いた雰囲気で、威厳と風格が感じられてよかったです。お寺の周囲の自然が豊かで、感...

  • トルコ軍艦遭難慰霊碑の写真1

    トルコ軍艦遭難慰霊碑

    和歌山県串本町(東牟婁郡)/文化史跡・遺跡

    5.0

    いろいろな歴史が分かり、当時に思いを馳せて見学しました。トルコと和歌山の関係は知らず、勉強...

角屋もてなしの文化美術館の新着クチコミ

  • 豪華絢爛

    5.0

    一人

    京都の島原遊郭にある現存する揚屋建築です。全国で現存するのはここだけとのことで、国の重要文化財に指定されています。内部は違ったテーマがある部屋がいくつもあって、庭園、茶室もあるなど豪華絢爛で、当時、幕府でも皇室でも寺社でもない個人がこのような建物を作れたとは驚きです。幕末には新選組の御用達だったそうです。新選組が酔って暴れてつけた刀跡が4か所ありました。
    ガイドの人は「島原は遊郭ではなく花街であって、決していかがわしい場所ではない」と一生けん命説明していましたが、角屋はそうだったのかもしれませんがちょっと無理があると思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年6月17日

    ひでさん

    ひでさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代
  • 角屋もてなしの文化美術館の2024年03月の口コミ

    5.0

    一人

    かつて京都・島原花街(現・京都市下京区)で営業していた揚屋(料亭・饗宴施設)であす。建物は国の重要文化財に指定され、1998年より「角屋もてなしの文化美術館」として公開されています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月3日
    • 投稿日:2024年4月12日

    よし@兵庫さん

    よし@兵庫さん

    • 兵庫ツウ
    • 女性/60代
  • ここの宴会の後芹沢鴨が暗殺されました!

    4.0

    一人

    開館が3月15日〜7月18日、9月15日〜12月15日です。入館1000円は少し高いですが、丁寧に説明してもらえ揚屋・遊郭などの違いもよくわかりました。重要文化財の渋い建物です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年12月14日

    はせさん

    はせさん

    • 大阪ツウ
    • 男性/60代
  • 文化美術館

    4.0

    友達同士

    角屋もてなしの文化美術館は重要文化財に指定されています。美術館に展示されている作品もすばらしいものばかりです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年6月
    • 投稿日:2019年7月10日

    ダイスケさん

    ダイスケさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代
  • 唯一の建築

    5.0

    カップル・夫婦

    中央卸売市場の近くに位置している揚屋建築で現存している唯一の遺構として、国の重要文化財にも指定されている建築物です。外観も非常に雰囲気があって素敵ですが、中には美術館が併設されていて、螺鈿の膳なんか非常に見事な作品でした。屏風もこれぞ京都といった華やかさと美しさが共存していて、すっかり虜になりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年7月9日

    investerさん

    investerさん

    • 静岡ツウ
    • 男性/30代
(C) Recruit Co., Ltd.