信州善光寺仲見世通り
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
信州善光寺仲見世通りの口コミ一覧
1 - 10件 (全49件中)
-
- 家族
旅行の思い出を一瞬にして台無しにされた本当に気分の悪い店。- 行った時期:2023年2月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年2月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
梅雨明け、急に猛暑となっってしまった6月下旬に来訪しました。暑くて暑くて孫たちもかわいそうなくらい頑張って歩きます。お店もどこもいっぱいで、善光寺さんは入場制限がかかるし、自販機も売り切れ状態。熱中症寸前でした。仲見世通りに、欲を言えば、日影があったらうれしいです。- 行った時期:2022年6月26日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年7月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
善光寺に入る前に仲見世通りを通りました。善光寺御開帳を記念したお土産もあり、そばに関連したおまんじゅう等もたくさんありました。途中、おやきを食べながらお店を見ていきました。善光寺観光記念にお土産を買うといいと思います。特にそばと七味が有名なのでぜひとも買ってみてはと思います。- 行った時期:2022年5月22日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
御開帳の初日12時前に善光寺を後にしましたが、この時間になると善光寺にお詣りしたい人の列が山門の外、仲見世通りまで続いていました。警備員のかたが、回向柱に触るのに30分かかると言われていました。写真は朝7時過ぎの仲見世通りです。昼過ぎになると人の間を縫いながら移動するほどの人出になりました。ちょうど昼時で飲食店も満席、食べ歩きの人も結構いて大賑わいでした。私も目の前で焼いてくれるおやきを頂きました。- 行った時期:2022年4月3日
- 投稿日:2022年4月11日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
善光寺詣りの楽しみの一つではないでしょうか。仁王門から山門へと向かう石畳の両側にお店が立ち並んでいます。旅の思い出にアクセサリーショップで猫の形のとんぼ玉ネックレスを買いました。- 行った時期:2021年7月4日
- 投稿日:2021年9月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
天気が悪かったのもあり、閑散気味。お蕎麦屋さんやおしゃれな洋食屋さん、お土産、食べ歩き、何でもあります。お昼ご飯におしゃれ(笑)なパスタとカレーを食べ、デザートにクレープを食べました。そば粉のクレープもあるようです。おやきのあるお店もあったけど、もうお腹いっぱいでした。- 行った時期:2016年11月23日
- 投稿日:2021年5月26日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
善光寺の仲見世は好きです。
人がたくさんいて騒がしい雰囲気、蕎麦屋・煎餅屋・甘味処・カフェ・ソフトクリームなど観光地にあって欲しい店が全て揃っています。
なかでも九九や旬粋のバナナチョコクレープがとても好きです。- 行った時期:2019年5月4日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年2月23日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
仲見世通りを過ぎた駒返り橋から振り返った仲見世商店街。早朝であり開いている店は少ない。正面は仁王門。- 行った時期:2019年6月18日
- 投稿日:2020年5月22日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
修復工事中の仁王門をくぐると仲見世通りです。石畳の両側に食べ物屋や土産物屋が軒を連ねています。食べ歩きができるテイクアウト物を売る店が増えた印象。- 行った時期:2019年12月20日
- 投稿日:2020年1月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
結構色々なお店が並んでいて繁盛していました。私も色々食べたかったのですが、その後に長野名物を食べに行くのでここでは我慢しました。次回はぜひ。- 行った時期:2020年1月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月27日
この口コミは参考になりましたか?0はい