ことでん 滝宮駅
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ことでん 滝宮駅
所在地を確認する

琴電滝宮駅

琴電滝宮駅

ことでん滝宮駅の木造駅舎

開業時からの駅舎


-
評価分布
ことでん 滝宮駅について
ことでん琴平線(高松築港〜琴電琴平)の駅。
大正時代からの駅舎で、近代化産業遺産に認定されている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒761-2305 香川県綾歌郡綾川町滝宮515-3 地図 |
---|
ことでん 滝宮駅のクチコミ
-
大正浪漫を感じる木造駅舎
ことでん滝宮駅の木造駅舎は開業当時から利用されていることもあって大正モダンな洋館駅。駅舎の横にある赤い郵便ポストもレトロな雰囲気にマッチしてました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月3日
- 投稿日:2024年1月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
開業時からの駅舎は近代化産業遺産
琴電琴平駅で一日乗車券を買って最初に降りたのは滝宮駅でした。
ことでん特別ルールの途中下車駅でもありますが、この後は、綾川駅まで歩いて一宮駅で降りて、三条駅で降りるか降りないか、琴電屋島駅まで行くかと、けど最後は築港高松駅で降りるのは決まってました。
ここで降りた理由は、菅公聖蹟二十五拝の滝宮天満宮の最寄りでもあり、マンホールカードの貰える綾川町役場と隣の生涯学習センターからも近いからです。
駅舎は琴電開業時の大正15年からの現存建築物で、色を塗り替えただけの近代化産業遺産です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月25日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
お洒落な木造駅舎があります。
1926年(大正15年)に琴平電鉄の暫定的な終着駅として開業したこの滝宮駅。琴平電鉄時代に建てられた駅舎で唯一残っているのはここだけで、当初は柱の間をモルタル塗りにした洋木造建築(ハーフティンバー様式)の外壁だったそうです。駅から歩いて数分のところに滝宮神社があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月12日
- 投稿日:2018年4月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
ことでん 滝宮駅の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | ことでん 滝宮駅(コトデンタキノミヤエキ) |
---|---|
所在地 |
〒761-2305 香川県綾歌郡綾川町滝宮515-3
|
最近の編集者 |
|
ことでん 滝宮駅に関するよくある質問
-
- ことでん 滝宮駅周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 滝宮 - 約480m (徒歩約6分)
- うどん教室(道の駅滝宮:綾川町うどん会館) - 約480m (徒歩約7分)
- 綾川の滝 - 約360m (徒歩約5分)
- 滝宮天満宮 - 約200m (徒歩約3分)
-
- ことでん 滝宮駅の年齢層は?
-
- ことでん 滝宮駅の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
ことでん 滝宮駅の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 75%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 0%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%