蜂前神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
蜂前神社
所在地を確認する

蜂前神社入口

蜂前神社の掲載資料

蜂前神社本堂1

蜂前神社説明案内板

蜂前神社本堂2

蜂前神社案内板

蜂前神社本殿と桜

本殿

説明板

天王宮
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
蜂前神社について
2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地観光
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒431-1304 静岡県浜松市浜名区細江町中川6915 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)浜松市内から国道257号線 |
蜂前神社のクチコミ
-
「井伊直虎」現存唯一の『次郎法師』・『直虎』・『花押』の文書は☆「蜂前神社」☆
2017年のNHK大河ドラマが「おんな城主 直虎」となり、ゆかりの地「蜂前神社」を訪れました。永禄8年(1565) 龍潭寺南渓和尚の計らいで次郎法師はその後見人として井伊直虎と名乗り、女領主として井伊家を支えました。 今川家からの無理難題を押し付けられた、井伊谷徳政令(借金帳消し令)を2年間凍結するなど政治手腕は優れており、井伊家受難の時代を救った女領主として後世に語り継がれる人物でした。 蜂前神社には、徳政令を実行した文書が残されています。右上に『次郎法師』とあり、名『直虎』下に『花押』のある現存される唯一の資料です。この資料がなければ「おんな城主井伊直虎」は取り上げられなかった貴重な文書と言えます。なお、土日祝は境内で資料・お守り・直虎署名花押文書の写し(\1500で購入)等を明るい二人の女性が販売等されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月14日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
直虎ゆかりの神社
御朱印帳に直接頂くには土日の10:00以降に参拝することをオススメします。平日は無人で、お守りや自分で日付けを記入し貼り付ける御朱印はありました。大河ドラマ直虎の御朱印はここだけではないでしょうか?社務所にいらっしゃる方たちの雰囲気もとてもよく、楽しくお話ししました。ロゴの入った御朱印帳もとてもステキで思わず欲しくなってしまいます。朝行ったら境内にリスが何匹もいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月14日
このクチコミは参考になりましたか? 19
蜂前神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 蜂前神社(ハチサキジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒431-1304 静岡県浜松市浜名区細江町中川6915
|
交通アクセス | (1)浜松市内から国道257号線 |
最近の編集者 |
|
蜂前神社に関するよくある質問
-
- 蜂前神社の交通アクセスは?
-
- (1)浜松市内から国道257号線
-
- 蜂前神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 蜂前神社の年齢層は?
-
- 蜂前神社の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
蜂前神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 40%
- 40代 20%
- 50代以上 40%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 40%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%