鈴木大拙館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鈴木大拙館のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全261件中)
-
- 一人
仏教哲学は全くわかりませんが、
内部回廊からみるクスノキ、露地の庭、水鏡の庭、思索空間は静かな別世界でした。
特に思索空間から眺める山々や水鏡の庭の美しさ。
「自ら考える」を体験できる空間でした。- 行った時期:2020年1月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月18日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
本多の森公園に隣接して立つ瀟洒な建物に、静かに思索し、哲学する空間が創り出されている。大拙の書や写真などが展示されているが、詳細な説明はあえてなされてはいない。- 行った時期:2019年10月1日
- 投稿日:2019年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?5はい
-
- カップル・夫婦
少々アクセスしずらい場所ですが、広坂から徒歩15分弱でつけると思います。 ゆっくりと過ごしたい場所です。 ほとんど展示はありませんが、感性に響く空間です。 モダンな建築好きさんにも楽しめると思います。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
展示は著書と書があって、あとは写真数点あります。著書は厳重に保護されており、手に取ることはできませんが、いろいろ勉強になりました。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
21世紀美術館の近くにある美術館で、建物も庭もそして内部も凛とした雰囲気が漂う静かな空間です。
禅を海外に広めた方の記念館のような美術館ですが、独特の空間美というものが感じられました。- 行った時期:2019年7月
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月27日
東京ツウ NOJICさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
鈴木大拙という方は金沢出身で、禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者だそうです。その方の縁の品々が展示されている美術館です。禅といえば日本庭園に木造のお寺のイメージがありますが、こちらはとても人工的な真っ白な鉄筋コンクリートの建物です。施設自体大きくはなく、展示物もそう多くはありませんが、中に入ると冷んやりというか静かな雰囲気が館内全体に流れています。- 行った時期:2019年7月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい