鈴木大拙館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鈴木大拙館のクチコミ一覧(26ページ目)
251 - 260件 (全261件中)
-
- 一人
日本を代表する建築家の一人、谷口吉生氏の設計によりとても緊張感のある、それでいてとても爽やかな空間体験を通じて禅のこころを感じることができます。思索空間棟で水鏡の庭を眺めながら物思いに耽るのもよし、ただくつろぐのもよし、です。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
金沢市出身の仏教学者である鈴木大拙への理解を深め、思索の場とすることを目的に、金沢市が2011年に開設した施設です。というよりも、鈴木大拙の思索の場を具現化して、父親が金沢出身である建築家、谷口吉生が設計した建築物と庭園が見どころです。金沢駅からバスで香林坊や21世紀美術館を過ぎて20分ほど行った本多町から、徒歩で5分ほどの住宅地にあります。木の繁った裏山の借景と建築物が調和しており、いかにも思索の場という趣があります。とにかく行ってみて感じないことには始まりません。21世紀美術館や兼六園だけではなくここにも忘れずにいきましょう。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
東京ツウ ズズさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
禅を感じる空間でした。館内は狭いですがゆっくりと空間を楽しみ前を感じることができる場所でした。駐車場はないので近くのコインパーキング利用しました。- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
駅からバスを利用するなら、「本多町」下車で。
周遊バスよりも、北鉄バスを利用(7番乗り場)する方が若干空いていると思います。
氏の思想を体現したような建築が素晴らしく、じっくり瞑想したいような気分にさせてくれる施設でした。- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月6日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
禅の世界を感じれます。外から池を見る事が可能でしはが、やはり中から感じる禅は素敵です。穏やかな気持ちになります。- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
鈴木大拙に無知でお庭目当てで行きました。展示は少ないですが、ちゃんと読んでみると面白かったです。庭が美しく1人でぼーっとすると心が洗われるように静かで気持ちよかったです。21世紀美術館からも近いので是非。- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年6月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
初めて行った時に水の庭園に感動しました。
それ以来自分の心と向き合いたい時にはここには来ます。
金沢にはそのためだけに行くときもあります。
大好きな空間です。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年4月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
個人的には金沢へひとりで行って一番良かった場所。見るところはほとんどありませんが、ふと座ってのんびり考え事をするには良いかもしれません。哲学も禅も鈴木大拙についても何も知りませんが、中庭のような所でぼーっとするのが良かったです。時間がある方は是非。
上手に裏道を抜けると、県立美術館の裏へ出て、そこから兼六園へも行けるので良かったです。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年4月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
展示としては鈴木大拙の業績の簡単な紹介など、よくある文学館と同じような感じで、一般客として見ていてそれほど楽しめるとは言いがたい。ここが独特なのは瞑想スペース、というかモダンな建築でゆっくり休憩に浸れるところです。そう割り切ってしまえば悪くない、かも。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい