渋川井伊家墓所
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
渋川井伊家墓所
所在地を確認する

井伊家の墓

渋川のボダイジュと井伊家の墓案内板

大銀杏の説明板

渋川の大銀杏

井伊家の墓石

説明板

井伊家の墓石

渋川城祉殿界戸

渋川城祉井伊共保の墓・守楼跡

井伊家の墓全体
-
評価分布
渋川井伊家墓所について
井伊家一族の居館跡の墓石は、井伊氏歴代(直之・直貞・直秀・直幸・直親等)がある。階段は自然の山(チャート石)を削って作ってある。「渋川のボダイジュ」浜松市指定天然記念物
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒431-2537 静岡県浜松市浜名区引佐町渋川 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)浜松いなさインターから約15分 (2)浜松駅北口バスターミナルNのりばから 渋川行きバスで約85分、「渋川大いちょう前」下車、徒歩5分 (3)天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約25分(所要時間目安) |
渋川井伊家墓所のクチコミ
-
井伊家は渋川井伊家から始まった!?
渋川井伊家墓所は江戸時代末期に渋川城祉の殿垣戸(殿界戸)、旧東光院墓地(旧渋川小学校)から、渋川城北側の現在地に移されました。墓石は井伊家(直之・直貞・直親等)があります。ボダイジュは併せて移植したもので樹齢300年です。渋川城は正安2年(1300)東光院が神明社を建立した時の文書に殿垣戸とあり、渋川井伊家はその時代には居たと思われ、井伊直之は正和5年(1316)亡くなりましたが、墓碑が渋川にある事や、井伊氏の総領名次郎を名乗る事などから渋川井伊氏が嫡家との説もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年3月18日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 2
渋川井伊家墓所の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 渋川井伊家墓所(シブカワイイケボショ) |
---|---|
所在地 |
〒431-2537 静岡県浜松市浜名区引佐町渋川
|
交通アクセス | (1)浜松いなさインターから約15分 (2)浜松駅北口バスターミナルNのりばから 渋川行きバスで約85分、「渋川大いちょう前」下車、徒歩5分 (3)天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約25分(所要時間目安) |
最近の編集者 |
|
渋川井伊家墓所に関するよくある質問
-
- 渋川井伊家墓所の交通アクセスは?
-
- (1)浜松いなさインターから約15分
- (2)浜松駅北口バスターミナルNのりばから 渋川行きバスで約85分、「渋川大いちょう前」下車、徒歩5分
- (3)天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約25分(所要時間目安)
-
- 渋川井伊家墓所周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- シブカワツツジ群落 - 約190m (徒歩約3分)
- てんてんゴーしぶ川 - 約300m (徒歩約4分)
- こっとんひゃらの郷しぶ川 - 約310m (徒歩約4分)
- 東光院 - 約170m (徒歩約3分)
-
- 渋川井伊家墓所の年齢層は?
-
- 渋川井伊家墓所の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
渋川井伊家墓所の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%