遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

築土神社の口コミ一覧(5ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

41 - 49件 (全49件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 迫力

    4.0
    • 一人
    一風変わった独特な雰囲気のある神社。なんていうか迫力?かな。ビルの中にあるからかな?面白い神社だと思いました。
    • 行った時期:2014年3月
    • 投稿日:2018年3月11日

    やまさん

    愛知ツウ やまさん 男性/30代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • こじんまりした静かな神社でした

    4.0
    • 一人
    近くのホテルに宿泊したので、早朝から「目白通り」界隈を散策した際に初めて「築土神社」へ行ってみました。
    「中坂」を進んで、立派なビルの脇にある参道を進むと右手に社殿が建っています。
    とても小さい神社ですが、「平将門」の首を祀られたことでも有名です。
    また、千代田区指定有形民俗文化財に指定されている狛犬も見事なものでした☆
    朝早かったためか、誰もいなくて貸し切り状態でお参りできました。
    • 行った時期:2016年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年3月8日
    あいちゃんさんの築土神社への投稿写真1
    • あいちゃんさんの築土神社への投稿写真2

    あいちゃんさん

    グルメツウ あいちゃんさん 女性/40代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 築土神社の2018年02月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    祭神は「天津彦火邇々杵尊(ニニギ)」こと天孫降臨したアマテラスの孫となっている。元々の祭神は「平将門」であることから、武勇長久の神社として日本武道館の氏神とされている。
    • 行った時期:2018年2月17日
    • 投稿日:2018年2月21日

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 中坂途中のビルの奥にある由緒ある神社です

    4.0
    • 一人
     ここ築土神社は、天慶3年 (940) 平将門の霊を武蔵国豊島郡上平河村津久戸の観音堂に祀ったのが始まりで、以後数ヶ所遷座され昭和29年 (1954) この地に遷座された という由緒ある神社です。
     今は、老朽化のため平成6年 (1994) に大改築され、併せて社務所が入っているビルも完成し、社殿がビルの奥になっています。
     ビルは中坂 (北) 側にあり、細長い8偕建てなので中坂から社殿はよく見えないが、ビルの前に鳥居があるので分かります。
     社殿は、未だ新しく大きく立派な造りで見応えがあります。
     また社殿の右手奥に、世継稲荷神社があるので併せてお詣りすることをお勧めします。
    • 行った時期:2017年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年1月22日
    雷雷クーンさんの築土神社への投稿写真1
    • 雷雷クーンさんの築土神社への投稿写真2

    雷雷クーンさん

    東京ツウ 雷雷クーンさん 男性/70代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • ビルの隙間の神社です。

    3.0
    • 一人
    九段下駅からすぐの場所にある小さな神社で、ビルの隙間にあります。
    いかにも都会の神社といった外観ですが、ちゃんと狛犬や鳥居もあります。
    • 行った時期:2017年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年12月2日
    Kuda12さんの築土神社への投稿写真1

    Kuda12さん

    東京ツウ Kuda12さん 男性/40代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • ビルの中の神社

    3.0
    • 一人
    九段下駅から坂を上っていくとビルの谷間にある神社。コンクリート作りですが非常に丁寧に仕上げてあり境内も清浄でした。奥に世継稲荷神社も。
    • 行った時期:2017年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年8月7日
    unariさんの築土神社への投稿写真1

    unariさん

    千葉ツウ unariさん 男性/40代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 築土神社の2017年07月の口コミ

    5.0
    • 一人
    戦国時代には太田道灌により社殿が造営され江戸城の鎮守神として厚く崇敬されました。その後九段坂上の地に移転しその一帯が田安郷と呼ばれていたことから田安明神と称され日枝神社と神田明神とともに江戸三社の一つにも数えられました。江戸時代になり徳川家康の江戸入城の際江戸城の拡張工事のため新宿区の筑土八幡神社の隣接地に移転し名前も築土明神に改称されました。写真の地図で見るとわかるけど築土神社は武道館と靖国神社に挟まれてて効率よく参拝できるぞ。
    • 行った時期:2017年7月21日
    • 投稿日:2017年7月23日
    世田谷区等々力の住人さんの築土神社への投稿写真1

    世田谷区等々力の住人さん

    グルメツウ 世田谷区等々力の住人さん 男性/30代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 妻の守り本尊だと言うので行きました。

    2.0
    • カップル・夫婦
    案内図を見ても入り口がわかりにくかったのですが、何とかたどり着きました。地元の人はここを通り抜け口に使っているようです。都会のど真ん中にコンクリートで作られた神社でしたが、妻の今年の守り本尊だと言うので行きました。ここだけ観光に来るところではありませんが、靖国神社に近いので、寄ってみてはいかがでしょうか。
    • 行った時期:2017年2月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年4月12日

    旅行三昧さん

    自然ツウ 旅行三昧さん 男性/60代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 将門公の社。ビルの谷間

    3.0
    • 一人
    靖国神社へ参拝するときに、幟を見て詣でた。靖国神社からは、正門を出て北上し、信号機を東進する。九段下駅からは、北上して「九段北ー丁目」を西へ。
    「アイレックスビル」横に鳥居が張り付き、ピロティが参道になっている。中庭らしき位置に立つ社殿も鉄筋コンクリート製、強そうだ。
    天津彦火邇々杵尊を祀る。平将門公・菅原道真公を配祀。境内に世継稲荷社御鎮座。
    元は将門公の首を密かに持ち帰って津久戸に祀り、津久戸明神と称した。大手町の将門塚付近を当時は津久戸と称したのが、度々の御遷座にて、新宿区に津久戸町の地名が残る。
    江戸城の主は代々、これを崇めつつ利用した。江戸城築城に際して津久戸明神を北西に遷座させ、江戸城の鎮守としたのが太田道灌。洪水の害を防ごうと田安台(九段上)に上げて田安明神としたのが北条氏康。大阪夏の陣が終わって江戸城拡張のため筑土八幡横に遷し、築土明神としたのが徳川秀忠。
    明治7年、邇々杵尊を勧請し、築土神社と改称。その境内が新宿区筑土八幡町で、新宿区津久戸町はその門前であった。大東亜戦争で空襲に遭い、築土神社全焼(筑土八幡は焼け残った)。首を収めた首桶共々、社宝一切を失う。
    やむを得ず昭和21年、千代田区富士見へ御遷座。更に昭和29年、九段中学校建設のため、世継稲荷境内地なりし現在地へ御遷座。戦災に焼亡した世継稲荷を併せて再建。平成6年、アイレックスビルとして社殿社務所を改築したものである。
    要するに将門公を祀る社で、神田明神と被る所が多い。しかし当社では、首が飛んできたのではなく地道に盗んできたとか、社伝からしてファンタジー感が無く、惹き付けられるものが無い。神田明神と並ぶ大社として信仰を集めたというが、閑散とした現状からはちょっと信じられない感じ。
    将門公を祀る社は他にも数社あり、その存在は江戸のローカルヒーローとして機能したようだ。叛逆者として始末された怨神が、祭り上げられて守護神にクラスチェンジする日本は、外から見ると理解し難い存在かもしれない。
    • 行った時期:2015年3月21日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年3月21日
    三文詩人さんの築土神社への投稿写真1
    • 三文詩人さんの築土神社への投稿写真2
    • 三文詩人さんの築土神社への投稿写真3
    • 三文詩人さんの築土神社への投稿写真4

    他1枚の写真

    三文詩人さん

    神社ツウ 三文詩人さん 男性/50代

    この口コミは参考になりましたか?1はい

築土神社の口コミ・写真を投稿する

築土神社周辺でおすすめのグルメ

  • Kuda12さんの雲林坊への投稿写真1

    築土神社からの目安距離
    約180m (徒歩約3分)

    雲林坊

    千代田区九段北/その他軽食・グルメ

    3.6 5件

    12時、13時と伺いましたが非常に列が長く近所のマクドナルドで待機。それでも列は短くならず耐え...by Tigerさん

  • やひろさんのPRONTO 市ヶ谷店への投稿写真1

    築土神社からの目安距離
    約1.3km (徒歩約16分)

    PRONTO 市ヶ谷店

    千代田区九段北/カフェ

    4.3 10件

    平日の午後、抹茶のバスクチーズケーキをケーキセット(ルイボスティー)で注文。 抹茶のバスク...by やひろさん

  • SAKURAさんのうちのへの投稿写真1

    築土神社からの目安距離
    約1.3km (徒歩約17分)

    うちの

    千代田区九段北/居酒屋

    4.2 4件

    東京都の千代田区の九段北にあります、とんかつ揚げ物屋さんのうちのさんでは、カツ丼弁当が、お...by aaaさん

  • 築土神社からの目安距離
    約930m (徒歩約12分)

    ダイニングバー ムンバイ 市ヶ谷店

    千代田区九段北/その他各国料理

    4.0 1件

    チキンバターカレーを食べました。マイルドな辛味で食べやすかったです。甘めのナンもサイズ大き...by ネモさん

築土神社周辺で開催されるイベント

  • 靖国神社みたままつりの写真1

    築土神社からの目安距離
    約690m (徒歩約9分)

    靖国神社みたままつり

    千代田区九段北

    2024年07月13日〜16日

    0.0 0件

    昭和22年(1947年)に戦歿者の慰霊のために始まった「みたままつり」は、東京の夏の風物詩として...

  • 山王祭の写真1

    築土神社からの目安距離
    約2.5km (徒歩約32分)

    山王祭

    千代田区永田町

    2024年06月07日〜17日

    0.0 0件

    江戸三大祭りの一つともいわれる「山王祭」が、日枝神社で開催されます。江戸城内に入御を許され...

  • 神田明神 夏越大祓式の写真1

    築土神社からの目安距離
    約1.8km (徒歩約23分)

    神田明神 夏越大祓式

    千代田区外神田

    2024年06月30日

    0.0 0件

    神田明神境内で6月30日に、恒例の夏越大祓式が斎行されます。無病息災を祈願し、自身の名を記し...

  • 大江戸骨董市の写真1

    築土神社からの目安距離
    約2.5km (徒歩約32分)

    大江戸骨董市

    千代田区丸の内

    2024年01月01日〜2025年01月06日

    0.0 0件

    有楽町の東京国際フォーラムの1F地上広場と、代々木公園ケヤキ並木で、骨董市が開催されます。和...

築土神社周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.