龍雲寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
境内より佐鳴湖が一望できます - 龍雲寺のクチコミ
静岡ツウ たっちゃんさん 男性/50代
- 一人
-
南北朝時代に北朝の親王によって開かれました
by たっちゃんさん(2018年12月1日撮影)
いいね 0 -
山門
by たっちゃんさん(2018年12月1日撮影)
いいね 0 -
金澤翔子さんの書が多数展示
by たっちゃんさん(2018年12月1日撮影)
いいね 0 -
庭園の滝
by たっちゃんさん(2018年12月1日撮影)
いいね 1 -
巨大な般若心経(常設展示)
by たっちゃんさん(2018年12月1日撮影)
いいね 1 -
本堂裏の山頂より佐鳴湖
by たっちゃんさん(2018年12月1日撮影)
いいね 2 -
本堂裏の山頂より佐鳴湖
by たっちゃんさん(2018年12月1日撮影)
いいね 0 -
寺を開いた木寺宮親王の墓
by たっちゃんさん(2018年12月1日撮影)
いいね 2
ダウン症の天才書家「金澤翔子さん」の書展を開催中であり、大勢の人でにぎわっていました。毎年11月に開催するようです。
建物は大きくて新しいのですが、南北朝時代に北朝の親王によって開かれた由緒があります。堂内には金澤翔子さんの書が多数展示してあります。圧巻は、「世界一大きい般若心経」です。あまりの大きさに圧倒されます。
書展開催期間でなくても、常設展示作品もあるようです。
本堂裏の山頂(徒歩3分)からは佐鳴湖が一望できます。素晴らしい景色ですのでおすすめです。
観光寺院ではありませんので、入場料は無料ですが、気持ちとしてお賽銭を入れてください。
また、檀家さんやお墓詣りの人も来ていますので、気を遣う必要もあります。
書展開催中でなくても、ゆっくりと見学したいと思いました。
- 行った時期:2018年12月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月1日
- このクチコミは参考になりましたか?7はい
たっちゃんさんの他のクチコミ
-
柴田牧場
静岡県掛川市/スイーツ・ケーキ
しばちゃんは小さなお店ですが、ソフトクリームやプリン、牛乳などを販売していました。お店のベ...
-
遠州森町パーキングエリア(下り線)
静岡県森町(周智郡)/道の駅・サービスエリア
コンビニや地元の名産品の売店、フードコートもありました。トイレもきれいでした。フードコート...
-
道の駅 アグリステーションなぐら
愛知県設楽町(北設楽郡)/特産物(味覚)
地元の名産品や新鮮な野菜などを販売していました。レストランもあります。エゴマの五平餅と半う...
-
岩村城跡
岐阜県恵那市/文化史跡・遺跡
岩村歴史資料館の前に広い駐車場があります。駐車場から石畳の坂を20分ぐらい歩きますので、しっ...
龍雲寺の新着クチコミ
-
行って良かった
綺麗に手入れされた枯山水庭園「無量寿庭」に池泉回遊式庭園「清浄庭」は滝の音と優雅に泳ぐ錦鯉に癒されます。
「地獄極楽図」も見応えがあります。
そして金澤翔子さんの「世界一大きい般若心経」は圧巻でした!
無心で眺めているだけで心が浄化されたようです。
境内から少し歩くと山頂展望台があり、佐鳴湖が一望できます。とても気持ちの良い場所でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年3月13日
-
書家、金澤翔子さんの書が沢山あります
とても綺麗に管理された寺院で、立派な庭園や天才書家、金澤翔子の書が素晴らしいです。中でも世界一大きい般若心経は広い畳敷きの大広間の側面に書かれていますが、しばらく圧倒されました。当寺院では樹木葬や光の納骨堂などがありパンフレットももらってきましたが素晴らしい内容でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月17日
-
残念な体験でした。
残念ながら嫌な思いしかしなかった。
施設の見てくれはいいが、おもてなしの精神に
欠けるように思う。
修行だとは聞こえはいいが
期待していた説法も自慢話が多く
ここを利用して
後悔しか無かった。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年11月21日
-
綺麗で心落ち着くお寺
平日の午前中に訪れました。駐車場もあります。
門に向かうときれいに整えられた石庭が現れます。そしてびっくりしたのが拝観料がないということ。(拝観に満足したら拝観志納金をお賽銭箱にいれてください、とのこと)。
綺麗なお庭に心癒され、本堂のご本尊も優しく雰囲気があり、金澤翔子さんの世界一大きい般若心経を広い畳の部屋でこころゆくまでゆっくりと観賞することができました。私は水子供養のお地蔵さまにお参りしたかったのでお菓子を持ってお参りすることができました、所々にお地蔵さまがいて可愛らしかったです。光る納骨堂も初めて見ました。地獄絵図の説明書きも勉強になりました。
この日は拝観者も少なかったからかもですが、お寺も写真撮影を許可していたり、休憩所があったり、子供だったら鯉に餌をあげてよかったり、畳の上で足を楽にして見て下さい、などウェルカムというか優しく受け入れてくれているような、そんな感じもしました。パッと見て帰ろうかと思っていましたが思わず長居してしまいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年3月9日
-
口コミで評判が高かったので行きました
雨の中で訪れました。口コミで評判が高かったので行ってみました。臨済宗妙心寺派のお寺で「西湖山 龍雲寺」ということです、創建は700年前のようです。本堂の入口で手を合わせ、一回りし階段を登って佐鳴湖が見える展望台に行ってみました。30mくらいの高台ですが生憎の雨で展望は半減しました。
当日は法要があって本堂には入れませんでしたが、どこかの壁に大きな4mx16mの般若心経の字が書かれているそうですが見れませんでした。後から分かりましたが法要のある日でも本堂内や大きな般若心経のある涅槃堂へは誰でも入って拝観することが出来るようです、また庭は白い石が敷かれて所々大きな岩があり、京都の寺のようでした。
本堂右側には「光の納骨堂」があり、庭から近づくと点滅してびっくりしました。全体的にはよく手入れされてお寺では内容でした。格式も高いと思います。
この寺は「永代供養」「樹木葬」「ペット葬」などが行われるようでした。雨のためゆっくり見れませんでした。
駐車場は30台位有りました。綺麗にに整備されたお寺でした。滞在時間30分。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年3月17日
他6枚の写真をみる