一支国博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
一支国博物館のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全255件中)
-
- 一人
壱岐が日本の歴史の成立ちに果たす役割の大きさを一見出来る貴重な博物館。国立で通用するし、入館料がもっと高くてよい。- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
前々から訪れたいと思いながら、なかなか機会の無かった壱岐に家族で訪れました。色々と周りましたが、ここは必見です。歴史がお好きな方もたまたまな方も是非行かれたらいいと思います。 全国の博物館の中でもトップクラスの設備と展示です。子ども対象のイベントもあり、発掘されたモノの作業をされている様子が見られるので、子どもが歴史に興味を持つキッカケになるかも。高齢者と同行でしたが、スムーズに観覧できました。お土産の有名なクッキーは、現地でお楽しみください。- 行った時期:2019年7月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月15日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
景色も良く、歴史に興味がない私でも見るだけありますよ。衣装を着替えて写真撮るコーナーもあり、楽しめますよ- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
子どもを意識した作りになっている。幼児から小学生まで楽しめました。
壱岐を訪れた際には是非訪れて欲しい場所です。体験プログラムなどは結構楽しめました。売店には、おもしろい物が売ってあります。ちょっと変わったおみやげをみつけることができます。人面石の箸置き、高床式倉庫の模型など、ちょっと笑えるものがありますよ。- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
壱岐島を訪ねた際に立ち寄ってきました。博物館は小高い丘の上にあり、建物は緩やかな曲線美のフォルムで周囲の景観とマッチしていて違和感のないデザインとなっていました。黒川紀章先生の遺作設計作品だそうです。さて、館内ですが、近くの「原の辻遺跡」から出土された弥生時代の土器などが展示されていました。また、出土された船を実物大で再現したり、弥生時代の暮らしを再現したミニチュアジオラマがあったりと、見させるための工夫が随所に施され見応えがありました。- 行った時期:2018年4月
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
弥生時代の生活を再現したジオラマの人形達がとってもかわいいです。しかも壱岐島の島民の顔をそのまま再現しているらしく、感心しました。- 行った時期:2019年4月
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
想像以上に立派な博物館で、壱岐にこんな立派な博物館があるなんてとビックリしました。建物は黒川紀章設計事務所のデザインだそうで、起伏があり、屋根に芝生があったりと斬新的でした。館内に入ると最初に映像を見るのですが、終了後目の前のスクリーンが上がり、映像で見た原の辻遺跡が広がりました。この演出に感動させられました。その後の館内見学もジオラマや展示品などがとてもわかり易くコンパクトにまとめられていて、壱岐の歴史について楽しみながら学ぶことができました。壱岐に訪れたら是非とも足を運んでもらいたい施設だと思いました。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
壱岐旅行で一支国博物館に立ち寄ったのですが、建物が立派で印象的でした。この建物、黒川紀章事務所のデザインだそうで、しかも黒川氏の国内最後の作品だそうです。納得しました。
壱岐の歴史をよく知らなかったのですが、館内では映像やジオラマなどでとてもわかりやすく展示解説されていて興味を持って見学でき、壱岐についていろいろと知ることができました。この博物館は壱岐を理解するうえで、不可欠なスポットだと感じました。壱岐に来たなら是非、一支国博物館に立ち寄ってみてください!- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
「原の辻遺跡」から出土した弥生時代の土器などが展示されていました
- 友達同士
魏志倭人伝に記載された、一支国の歴史について展示解説された博物館で、近くにある「原の辻遺跡」から出土した弥生時代の土器などが展示されていました。館内は、足元がガラス下にも資料展示があったり、時代を遡りながら見る年表パネルがあったりなど色々と工夫されていて、とても興味深く見学することができました。- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい