一支国博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
一支国博物館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 26%
- やや満足
- 63%
- 普通
- 12%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
日本海を渡った船

館内に展示されていた船

ガイコツちゃん

黒川氏の国内最後の作品、、建物が立派で印象的でした

一支国博物館

入り口です。 顔パネルあり
一支国博物館について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館 |
---|---|
所在地 | 〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1 MAP |
-
広重展を見に行き、初めてこちらに行きました。 施設の素晴らしさや常設の展示がとても良かったです。 美術館や博物館はよくいきますが。 こちらは見せ方や展示がすごく考えられてると感動しました。壱岐に行く方は是非行かれたらいいと思います。
- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年8月2日
0 この口コミは参考になりましたか? -
立派な施設で、博物館ですが小さな子供連れでも大いに楽しめます
立派な施設でビックリしました。3歳と5歳の子供が白衣と長靴・ヘルメットを借りて、発掘体験(砂の中に土器が埋まっています)をして大喜びでした。
- 行った時期:2021年6月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2021年6月20日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月23日
0 この口コミは参考になりましたか?
一支国博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 一支国博物館(イキコクハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1
|
営業期間 |
開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0920452731 |
ホームページ | http://www.iki-haku.jp/ |
最近の編集者 |
|
一支国博物館に関するよくある質問
-
- 一支国博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00)
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館
-
- 一支国博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 原の辻遺跡 - 約730m (徒歩約10分)
- 住吉神社(長崎県壱岐市) - 約5.1km
- 猿岩 - 約10.6km
- 錦浜海水浴場 - 約3.6km
一支国博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 71%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 26%
- やや空き 42%
- 普通 29%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 13%
- 30代 38%
- 40代 23%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 65%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 38%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 38%