中野うどん学校(高松校)
- エリア
-
-
香川
-
高松・東讃
-
高松市
-
成合町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
うどん・そば打ち
-
中野うどん学校(高松校)のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件
(全73件中)
-
楽しかったけど説明が聞き取りづらい
夫婦と2歳、6カ月の子供と参加しました。
予約は2人分にして、上の子にお手伝いをしてもらいました。
下の子はママのおんぶで参加です。
一番まえに先生がいらしてマイクで説明してくれるのですが、少しでも聞き逃すとよくわからないし、先生は1人しかいないので、結局隣のテーブル人たちを見ながら真似する羽目に・・・。
うどんを踏む工程では、みんなまえに行って、音楽をかけながらノリノリで踏み踏みしました。
作ったうどんはその場で食べることも持ち帰ることもできます。
終了後は、麺棒に巻かれたうどんの作り方と卒業書が人数分もらえます。
正直麺棒は1本あれば十分なので、余分なものは捨てました。
子供は楽しんでいましたよ。
おむつ交換台、授乳室はなかったので、済ませてから行くのがオススメです。- 行った時期:2019年12月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月15日
-
音楽でノリノリで生地作りを楽しめました
じゃらんnetで遊び体験済み
初めてうどん学校を体験しました!丁寧に説明して頂き、生地を混ぜる際も音楽に合わせてこねたりと楽しい体験時間となりました!機会あったら、また作りたいと思います!
- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月13日
-
うどん作り体験
じゃらんnetで遊び体験済み
香川に行ったらうどん!!
という事でうどん作り体験を予約して行きました!
年甲斐も無く楽しかったですし、美味しかったです(≧∇≦*)- 行った時期:2019年9月21日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年11月18日
-
可もなく不可もなく。
じゃらんnetで遊び体験済み
3世代で行きました。若いグループが多かったのでにぎやかで、一番後ろの席の私たちは説明が聞き取りづらかった。
マイクで説明している方が、先生役のつもりだからか態度が横柄であまり良い印象ではなかったです。
子どもだけが作って親は手伝いで参加すればよかったです。1600円×5人分は勿体なかったな。お土産?に麺棒がもらえますが、家に5本もいらない。- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月25日
-
美味しかったです
じゃらんnetで遊び体験済み
家族で行きました。オンライン決済をしていたにも関わらず、受付で再度カード決済されそうになりましたが、内容は良かったです。作った後、すぐにゆがいていただきましたが、とても美味しかったです。夏休み中の月曜日に行きましたが、私たちの他に3グループぐらいで、すいていました。建物は少し古い感じがしましたが、駐車場も広くて便利です。家族やグループで行くと楽しいと思います。
- 行った時期:2019年8月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月20日
-
楽しかった!
じゃらんnetで遊び体験済み
音楽とタンバリンでノリノリでうどんの生地を作りました!
私が行った日は、若い子が多く、皆がノリノリで見ているのも楽しかったです^ ^
うどんはお持ち帰りにし、次の日にいただきました!
写真撮影もできて、とても記念にのこりました!
うどんの授業が終わってから、お土産もおいているので、ついでにお土産も買えてよかったです!- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年8月17日
-
楽しめた。
じゃらんnetで遊び体験済み
娘(5歳)がメインに体験。
付き添い者も協力者として参加でき、また、食べ物の箸等も準備してくれるので、うどんが食べきれないとか、
子供が幼稚園児や小学生低学年であれば、メインは子供で大人は協力者であれば子供があきずに参加できると思う。- 行った時期:2019年7月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月31日
-
楽しかったです
じゃらんnetで遊び体験済み
家族4人でお世話になりました。
予めお店で用意していただいていた生地を伸ばして包丁で切る前半と小麦粉と塩水を混ぜて自分で生地を作る後半で構成されています。講師の方々の説明も丁寧で、楽しく学ぶことができました。
贅沢を言えば、講義終了後に前半で完成したうどんを釜揚げでいただくのですが、『きつねうどん』や『わかめうどん』等の『温かいつゆ』でも食べてみたかったですね(※)
なお、後半で作った生地はお持ち帰りさせていただけるので、家では『わかめうどん』で食べてみたいと思います。
※お店の受付時に天ぷらの盛り合わせ等と一緒に温かいうどんを注文することも出来たと思います。大盛を召し上がることが出来る方なら問題無いですね。- 行った時期:2019年7月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月25日
-
楽しめました
タンバリンとダンス足踏み
楽しみながら
うどん作りができました
11時半からの入校で
自分の作ったのを
二階で湯がき食しました
やっぱり
美味しいですね- 行った時期:2019年7月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月17日
-
本当の学校みたい。勉強になりました
友達と旅行で香川を訪れましたがあいにくの雨で、何かないかと思っていたらこちらを見つけたので体験してきました。
まず簡単に材料を解説して頂きましたが、かなり塩分が含まれている事を知り、勉強になりました。
実際に作る時は音楽に合わせて混ぜたりこねたり。
その後は2階で茹でて、受付の時にトッピングで卵や天ぷら等を選ぶので、それらと一緒にいただきました。肉もあれば良かったのになー。
帰りにレシピと麺棒をもらえるので、これでいつでもうどんを打てます。
なかなか楽しめましたよ。- 行った時期:2019年6月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月16日