遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

西行法師ゆかりの花の寺 - 勝持寺のクチコミ

しどーさん

神社ツウ しどーさん 男性/40代

5.0
  • 一人

勝持寺は西行法師が出家した寺だと伝わっています。
境内には西行お手植えの3代目の『西行桜』をはじめ多くの桜があり、花の寺として有名です。
本尊の薬師如来坐像は、薬壺から薬を取り出すかのような珍しい印相の像でした。

  • 行った時期:2017年6月11日
  • 投稿日:2017年7月3日
  • このクチコミは参考になりましたか?7はい

しどーさんの他のクチコミ

勝持寺の新着クチコミ

  • タクシー運転手さんのお薦めスポット

    3.0

    一人

    楊谷寺からタクシーに乗車して駅へ向かうつもりでしたが、この辺りの紅葉を見に来たのならば、こちらのお寺がお薦めだと運転手さんにお聞きし初めて参拝させて頂きました。
    別名「花の寺」と呼ばれているそうですが紅葉も見事でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 投稿日:2022年11月28日

    他1枚の写真をみる

    ニコちゃんさん

    ニコちゃんさん

    • 神奈川ツウ
    • 女性/50代
  • 勝持寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    久しぶりの拝観ですね。参拝した後は大原野神社から楼門をくぐって歩いてきた人たちに会った。って、光明寺に居た人たちのような・・。そうですねこの寺は道が狭いのでバスツアーは大原野神社・正法寺から歩いたほうが良いかな・・。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2021年11月27日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 勝持寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    勝持寺は古くから桜の名所として知られ、西行ゆかりの寺として知られるが、一般的には花の寺で紅葉も紹介される寺。明王堂の紅葉を見上げながら、お堂を見に行く。お堂を覗くと本尊部分はシースルーで、目を凝らすとお堂の向こう側の岩の穴に不動明王石仏っぽいのが見れる。お堂の背後に回ると、直視できる!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2021年11月27日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 勝持寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    宝物館の「瑠璃光殿」には本尊「薬師如来坐像@重文」で、脇侍に日光・月光菩薩立像、十二神将とチーム薬師が勢ぞろい。そして両端には「仁王像@重文」が安置されている。本尊の前にはその胎内仏という小像「薬師如来坐像@重文」が安置されている。
    本尊の特色は、印相である。両手とも親指と中指で丸をつくり、左手は下に、右手はその上に持ってきて、薬を摘みあげる仕草である。これは智吉祥印という印相であり、そう秦氏の氏寺にある薬師如来立像と同じである!よく読むと由緒にもその旨が書かれている!!最後に「金剛力士像@重文」は1285年のもので、湛慶後の運慶本流を引き継いだ慶秀・湛幸(湛康)とのこと。なるほど、納得!像高は3mあるが、玉眼ではなく黒石を嵌め込んでいるのは制作費の都合か材料費の高騰かは不明。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2021年11月27日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 勝持寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    瑠璃光殿からの境内写真です。ちなみに紅葉(椛)は自生したらしいですね。自生したので、庭師が計算して作ったものではないことから、映えるものを期待すると難しいかも。ここは自然美ですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2021年11月27日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.