奥道後 壱湯の守
- エリア
-
-
愛媛
-
松山・道後
-
松山市
-
末町
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
日帰り温泉
-
奥道後 壱湯の守の概要
所在地を確認する

大自然に囲まれたながらのんびりと入浴、翠明の湯。

大自然を眺めながら浸かる足湯は無料です!

貸切風呂(石湯)イメージ。

当館より徒歩2〜3分の所にある「そば・うどん処田舎家」。 田舎家名物の「元祖韃靼そば」は女性に人気!

大自然に囲まれた西日本最大級の大露天風呂、翠明の湯。

翠明の湯(大湯)イメージ

当館より徒歩2〜3分の所にある「そば・うどん処田舎家」。 田舎家名物の「元祖韃靼そば」は女性に人気!

大自然を間近で体感しながら入浴を楽しめる「貸切露天風呂」。※有料にて利用可能

ランチバイキングで食事した後はメインロビーで小休憩を・・・。

奥道後壱湯の守玄関前、近くに300台スペースの無料駐車場アリ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
奥道後 壱湯の守について
奥道後は道後から車で10分で行ける距離でございます。西日本最大級の露天風呂『翠明の湯』が自慢で約1,508uの敷地にpH9.4の良質なアルカリ性単純硫黄の湯を注いでいます。本館はWi-fi対応可能です★(館内が広い為、接続が悪い所もございます。あらかじめご了承くださいませ。)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
受付時間:電話受付:10時〜19時 |
---|---|
所在地 | 〒791-0122 愛媛県松山市末町乙267−1 地図 |
交通アクセス | (1)<車の場合>松山ICから国道33・11号線経由で、317号線を今治方面へ40分。 <路線バスの場合>JR松山駅からバスで50分。 松山空港、JR松山駅、松山市駅から路線バスあり |
奥道後 壱湯の守の遊び・体験プラン
-
【三世代で祝う日帰りプラン】お食い初めと愛媛の美食会席で笑顔あふれる時間を
生後100日を迎える大切な節目のお祝い「お食い初め」を、ご家族みなさまでお祝いしませんか?
バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
2名様利用 大人1人
15,400円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
奥道後 壱湯の守の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 27%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 64%
- 混雑状況
-
- 空いている 27%
- やや空き 36%
- 普通 27%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 15%
- 30代 15%
- 40代 15%
- 50代以上 54%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 55%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 18%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 25%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 0%
奥道後 壱湯の守のクチコミ
-
いちばん素敵なホテル
義実家にいつもお世話になってるのでお礼として行きました。
まず 車を停める所から素敵すぎるお出迎え。
ドーンッと大きな太鼓みたいなやつを鳴らしてくれて
娘たちは大喜びでした!(´▽`)
プールの時期だったので 入りましたがそれまた
みんな大喜びで泳ぎまくり そしてビュッフェ、、
全部美味しくてめちゃめちゃ食べてみんな吐きそうなくらい食べました\ ♪♪ /笑
そしてやっぱり従業員の方の笑顔と言葉遣いが素敵すぎる、、!
2.1歳の娘たちがいたのできっと騒がしく人見知りで可愛げなかったのに
笑顔でお菓子をどーぞ!としてくれ ニコニコ。
本当に本当に素敵で 帰る時もシャボン玉を沢山してくれ荷物も運んでくださり
キラキラで凄く幸せな時間を過ごせました。
また行きたい!!なんなら半年に1回は行きたい!笑笑
25年間生きてきて色々行きましたが
1番素敵なホテルと従業員の皆様だったなぁ。と思いました。
外観は少し おやおや?でしたが そんなんほんっっっとに
気にならない とはや帰る時には逆に輝いて見えるレベルで
本当に素敵でした。
沢山沢山ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年9月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2022年10月22日
-
焚き火&スウェーデントーチ体験はお値段以上!
今回、焚きさ火&スウェーデントーチ体験+BBQ+露天風呂の日帰りプログラムhttps://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000190680/activity/l00003A5E3/?showplan=spot_detailに参加してきました。
結論、大正解!お値段以上!とっても楽しかったです!アウトドアに興味はあるけれど、道具を持っていない人や、コロナは心配だけれど、非日常を感じたい人にオススメ!
★詳細
@焚き火
アウトドアの達人から火起こしの仕方を教わります。基本的に自然にあるもので火種を作ります。一通り教えていただいた後は、自分たちで葉っぱや枝集め開始!どんなものが燃えるのか考えながら探すのがとっても楽しい!自分で集めたものをどんどん重ねて火を大きくしていくのですが、これが意外と難しいです。しかし、自分の力で火がぼうっとなると感動します。
A薪割り体験
「鉈(なた)」を使って薪を割ります。コツが掴めるとスパッと割れて、スッキリします。初めての体験でわくわくしました。
BBBQ・スモア
自分で起こした火を使ってお肉や野菜を焼きます。個人差があると思いますが、私たちはちょうど良い量でどれもおいしくいただきました!食後のデザートも最高!スウェーデントーチのぼんやりした火でマシュマロを炙り、チョコと一緒にクッキーに挟んで食べました!
C優しいスタッフさん
今回は3人いらっしゃいましたが、皆さん明るくて優しい方ばかりでした。基本、一通り教えてもらったら、あとは基本自分たちでしますが、私たちが怪我をしたり、困ったりしないように常に温かく見守ってくださっていました。
D温泉つき
正直匂いは結構つきます。が、温泉がセットでいてついているので大丈夫でした!!
この時期は桜が満開で、素敵な景色を眺めながら楽しく体験させて頂きました!ぜひまた参加したいです!詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年4月3日
-
日帰りでも利用できました。
予算の都合で、宿は松山市街地でとり、夜に温泉だけ利用しました。
道後温泉駅からタクシーで行きました。
夜だったので、景色が見えませんでしたが、大露天風呂がとても広くて、奥道後まで行ったかいがありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年9月23日
ハッピーさん
奥道後 壱湯の守の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 奥道後 壱湯の守(オクドウゴ イチユノモリ) |
---|---|
所在地 |
〒791-0122 愛媛県松山市末町乙267−1
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)<車の場合>松山ICから国道33・11号線経由で、317号線を今治方面へ40分。
<路線バスの場合>JR松山駅からバスで50分。
松山空港、JR松山駅、松山市駅から路線バスあり |
営業期間 |
受付時間:電話受付:10時〜19時 |
料金・値段 |
15,400円〜 |
駐車場 | 無料駐車場300台完備 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 089-977-1111 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000190680 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
奥道後 壱湯の守に関するよくある質問
-
- 奥道後 壱湯の守のおすすめプラン/チケットは?
-
- 奥道後 壱湯の守の営業時間/期間は?
-
- 受付時間:電話受付:10時〜19時
-
- 奥道後 壱湯の守の料金・値段は?
-
- 奥道後 壱湯の守の料金・値段は15,400円〜です。
-
- 奥道後 壱湯の守の交通アクセスは?
-
- (1)<車の場合>松山ICから国道33・11号線経由で、317号線を今治方面へ40分。 <路線バスの場合>JR松山駅からバスで50分。 松山空港、JR松山駅、松山市駅から路線バスあり
-
- その他おすすめの風呂・スパ・サロンは?
-
- 奥道後 壱湯の守周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- リブマックスリゾート奥道後 - 約200m (徒歩約3分)
- 奥道後温泉 - 約90m (徒歩約2分)
- 石手川ダム湖 - 約2.0km (徒歩約26分)
- 奥道後公園の桜 - 約240m (徒歩約3分)
-
- 奥道後 壱湯の守の年齢層は?
-
- 奥道後 壱湯の守の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 奥道後 壱湯の守の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 奥道後 壱湯の守の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。