広島東照宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
広島駅新幹線口から徒歩10分くらい - 広島東照宮のクチコミ
神社ツウ ぽんぽこさん 男性/70代
- カップル・夫婦
-
階段の上に唐門
by ぽんぽこさん(2025年11月撮影)
いいね 0 -
社殿側から見た 唐門の装飾
by ぽんぽこさん(2025年11月撮影)
いいね 0 -
拝殿
by ぽんぽこさん(2025年11月撮影)
いいね 0
広島東照宮は、広島城の鬼門(北東)方向に当たる二葉山山麓にあります。
急な階段をのぼったところにあり、徒歩での参拝はしんどかったです。
こじんまりとした境内です。
本殿、拝殿は原爆で焼失、再建されたものだそうです。
唐門は、爆風で傾いていたのを復元されたものだそうです。
時節柄「七五三詣り」の方達がいらっしゃり、地元から親しまれている神社でした。
- 行った時期:2025年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年11月8日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぽんぽこさんの他のクチコミ
-
リッチモンドホテル福山駅前
広島県福山・尾道・しまなみ
こちらのホテルを選んだ理由の一つが、朝食です。 お好み焼き、尾道ラーメン、牡蠣グラタン、タ...
-
縮景園
広島県広島市中区/公園・庭園
原爆による壊滅状態から復元した、大名庭園です。 パンフレットの50分コースを参考に、中央の池...
-
ネット予約OK
広島城
広島県広島市中区/史跡・名所巡り
原爆で倒壊し、1958年に復元された天守閣が老朽化で閉城されます。天守閣は本丸の北西隅の一...
-
広島の路面電車
広島県広島市中区/郷土景観
均一料金240円で広島駅から宮島口まで行けます。 運行本数が多いです。中心部を離れても10分...
広島東照宮の新着クチコミ
-
高台にある立派な唐門が目を引きます
広島城下の総鎮守として、浅野家四代藩主により広島の鬼門に当たる双葉山の麓に造営されました。家康没後幕府が奨励したこともあり全国に東照宮造られたうちの一つで、全国の現存東照宮も50社以上あるそうです。広島東照宮は立派な唐門の造りが東照宮らしさを感じます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月24日
-
広島にも東照宮
日光東照宮だけじゃない。広島駅近くて観光にも最適な広島東照宮。徳川家ゆかりの場所。天海大僧正の教えがいきずく場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月9日
-
イメージと違った
20年ぶり位で訪れた広島。御朱印を戴きたくて、ホテルから近いところを事前にチェック。ホームページの写真ではお正月等の賑やかな雰囲気が覗えましたが、祭事のない平日はひっそり。
御朱印も、もちろんお正月限定のものとは異なるとわかっていましたが、ちょっぴり残念でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月22日
-
ご朱印は16時までに
徳川家康公を御祭神にお祀りした神社です。家康公薨去後33年忌に当る慶安元年(1648年)、当時の広島藩主浅野光晟公(浅野家第四代)によって、広島城の鬼門(北東)の方向に当たる二葉山の山麓に造営されたそうです。
青空をバックにして階段下から眺める東照宮は、美しいです。
ご朱印は16時までですから、お気をつけて。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年9月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月27日
-
こじんまりとしています
徳川家の家紋の入った建物で一度は訪れてもらいたいです。
庭の梅の木が綺麗ですし、裏には稲荷神社などもあります。
登る階段は急なので、足が悪い方などは登れないと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月13日





