東西線 高田馬場駅
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東西線 高田馬場駅
所在地を確認する
古い駅です
入り口
高田馬場
東京メトロ東西線 高田馬場駅
高田馬場
高田馬場
東西線 高田馬場駅
東西線 高田馬場駅
高田馬場駅
素朴な感じでした
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
東西線 高田馬場駅について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-35-2 地図 |
|---|
東西線 高田馬場駅のクチコミ
-
東京を東西に移動する拠点
高田馬場駅は西武新宿線、JR山手線、そしてこの東京メトロ(東京地下鉄)が通っています。
北多摩民にとっては、東京を東へ向かう拠点となる駅です。地上の西武線から、地下の東京メトロへ乗り換えます。朝晩の混雑は、西武線の方がすごいかな。
改札外に飲食店数軒とかATMがあり。トイレは改札外。椅子はあるけど、休憩スペースはありません。昔からある駅なので、内装とか新しくは無いです。ただ、この駅から東京の色んな駅に繰り出せて、とにかく便利で助かっています。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年10月29日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
他社の路線との乗り換えに便利
東京滞在時はいつも東京メトロの24時間券か、または都営地下鉄の一日券を購入して、どちらかに絞って移動するようにしていますが、都営やJRは一日区切り、東京メトロは24時間区切りなので、地方から上京してから利用することを考えると、圧倒的に東京メトロがお得♪
そして購入したからには使い倒しています(笑)。
今回は阿佐ヶ谷や荻窪、中野などの西部を訪問したので、東西線と丸ノ内線をうまく利用して都心まで往復。
高田馬場駅は、JR山手線との乗り換えにすごく便利な駅ですね(さすがに、夜遅く宿泊していた大塚に帰る際は、新大塚駅ではなくJR大塚駅の方を利用しました)。
駅周辺はやはり学生の街なのか、若い方が多かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月12日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
中野とのアクセス良好
高田馬場駅はJR・西武・東京メトロと3つの駅が固まって存在し、
3つの駅まとめての2016年の一日平均乗降人員は、なんと92万人なんだそうです。
地下鉄の高田馬場駅だけでも20万人が1日で乗降するとのこと、凄いなあと思います。
私が訪れたのは休日の午後で、人が多いなぁと思ったのですが、
ひょっとしたら、あの姿は、休日の穏やかな高田馬場駅だったのかもしれませんね。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月21日
- 投稿日:2018年3月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
東西線 高田馬場駅の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 東西線 高田馬場駅(トウキョウメトロトウザイセンタカダノババエキ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-35-2
|
| ホームページ | http://www.tokyometro.jp/station/takadanobaba/ |
| 最近の編集者 |
|
東西線 高田馬場駅に関するよくある質問
-
- 東西線 高田馬場駅周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ベッセルイン高田馬場駅前 - 約130m (徒歩約2分)
- 西武鉄道高田馬場駅 - 約100m (徒歩約2分)
- 新宿諏訪神社 - 約580m (徒歩約8分)
- 株式会社フレックスインターナショナル - 約810m (徒歩約11分)
-
- 東西線 高田馬場駅の年齢層は?
-
- 東西線 高田馬場駅の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
東西線 高田馬場駅の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 14%
- 普通 14%
- やや混雑 57%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 10%
- 20代 15%
- 30代 15%
- 40代 50%
- 50代以上 10%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 80%
- 2人 13%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
