神勝寺 禅と庭のミュージアム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神勝寺 禅と庭のミュージアム
所在地を確認する

彫刻家の名和晃平氏の洸庭(こうてい)

入り口です。


洸庭外観


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
神勝寺 禅と庭のミュージアムについて
一碗の茶に水墨画や命をつなぐ食を味わい、浴場で心身を清め、庭を散策といった体験を通して、禅や感謝などなにかを感じる場所である。
敷地には17世紀の堂宇や復元された千利休の茶室、瀬戸内を象徴する松を多用して設計された寺務所が建ち、その中に趣のある禅庭がある。
アートパビリオン「洸庭」は、木材で包まれた舟形の建物。1500点を数える禅の書画のコレクションの中から、随時30点ほど境内の諸堂に展示。
禅画・墨跡約200点からなる白隠コレクションは、随時展示替えを行ない、常設展示館「荘厳堂」で一年を通じて観賞できる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00(最終受付16:30)※洸庭 五観堂 含空院 秀路軒 各施設についてはHPで確認ください 定休日:不定休 |
---|---|
所在地 | 〒720-0401 広島県福山市沼隈町大字上山南91 地図 |
交通アクセス | (1)電車・バス:山陽新幹線、山陽本線:福山駅から鞆鉄バスで30分、 福山駅から車で25分 鞆鉄バス:福山駅6番乗り場『みろくの里』行、『天神山』下車で徒歩15分(土日祝は神勝寺下車) (2)車:山陽自動車道 福山東インターより40分、福山西インターより25分 |
神勝寺 禅と庭のミュージアムのクチコミ
-
15時には、入山したほうが良いかも
入山するのに、1800円も取る寺院でビビりました。臨済宗建仁寺派の寺院です。
神原秀夫氏が、禅師を開山に招請し、建立された寺院です。
1965年に開基と日の浅い寺院です。
開基した人が経営する船の事業で、海難事故や不慮の事故で亡くなられた人々への
慰霊の念が込められています。
境内は、広く、美しく、整備されています。値段は取りますが、管理は完璧です。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月5日
- 投稿日:2025年2月11日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
癒しの空間というのでしょうか
建物(寺院)や庭園がとても趣きがありそこにいるだけで癒されます。とは裏腹にお手洗いは最新の感じで大変清潔でそれにも癒され?ます。
座禅もくめるそうなのですが今回はパス!温泉に入ることが出来るとのことでチャレンジ!めちゃくちゃいい雰囲気で体だけでは無く心も洗われるとはこの事かと実感。パビリオンでは瞑想の世界?が体験出来、一皮むけた状態になり(錯覚?)ました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年10月24日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
しばし現実を忘れ、庭とアートと瞑想の世界に浸る贅沢な時間を。
福山駅から路線バスに揺られて30分。天神山のバス停で降りてからもさらに緩やかな坂道を登ること約20分でようやく辿り着く、決してアクセスが良いとは言えないお寺ですが、豊かな自然の中に広大な庭園が広がるのを見れば後悔することは決してありません。受付の方が丁寧に見学順を案内してくださり、私はまず名和晃平氏が手がけた洸庭へ向かいました。巨大な方舟のようなインスタレーションの中で25分の瞑想体験の後、夢心地のまま庭園を散歩しました。午前中だったので池には睡蓮がたくさん咲いていて、他に見学者もおらず、贅沢な時間でした。現代アートだけでなく白隠コレクションも見ることができ、あっという間に3時間が経っていました。茶室やレストラン、利用可能な浴室もあり、1日中滞在するのもありだと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月30日
- 投稿日:2022年9月4日
このクチコミは参考になりましたか? 3
神勝寺 禅と庭のミュージアムの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 神勝寺 禅と庭のミュージアム |
---|---|
所在地 |
〒720-0401 広島県福山市沼隈町大字上山南91
|
交通アクセス | (1)電車・バス:山陽新幹線、山陽本線:福山駅から鞆鉄バスで30分、 福山駅から車で25分 鞆鉄バス:福山駅6番乗り場『みろくの里』行、『天神山』下車で徒歩15分(土日祝は神勝寺下車) (2)車:山陽自動車道 福山東インターより40分、福山西インターより25分 |
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00(最終受付16:30)※洸庭 五観堂 含空院 秀路軒 各施設についてはHPで確認ください 定休日:不定休 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 084-988-1111(寺務所) |
最近の編集者 |
|
神勝寺 禅と庭のミュージアムに関するよくある質問
-
- 神勝寺 禅と庭のミュージアムの営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00(最終受付16:30)※洸庭 五観堂 含空院 秀路軒 各施設についてはHPで確認ください
- 定休日:不定休
-
- 神勝寺 禅と庭のミュージアムの交通アクセスは?
-
- (1)電車・バス:山陽新幹線、山陽本線:福山駅から鞆鉄バスで30分、 福山駅から車で25分
- 鞆鉄バス:福山駅6番乗り場『みろくの里』行、『天神山』下車で徒歩15分(土日祝は神勝寺下車)
- (2)車:山陽自動車道 福山東インターより40分、福山西インターより25分
-
- 神勝寺 禅と庭のミュージアム周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- Owl Land Garden - 約340m (徒歩約5分)
- 神勝寺 - 約30m (徒歩約1分)
- 鞆の浦 - 約7.5km
- 福山城 - 約8.9km
-
- 神勝寺 禅と庭のミュージアムの年齢層は?
-
- 神勝寺 禅と庭のミュージアムの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
神勝寺 禅と庭のミュージアムの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 50%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 67%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 40%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%