相生橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
相生橋
所在地を確認する

相生橋

相生橋

相生橋

相生橋

相生橋

相生橋

相生橋

相生橋

相生橋

旧橋の名残りと相生橋
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
相生橋について
広島市中心部を流れる元安川と本川(旧大田川)の分岐点に架かり、平和記念公園の北の入口にあたる相生橋。原爆投下の目標であったと言われているこの橋は、広島の歴史を語るうえで、避けては通れない重要な場所だ。原爆は約300mそれた地点で炸裂したが、この橋も凄まじい衝撃波により変形し、欄干が川に落ちたり歩道の一部が持ち上がったりした。戦後は復旧工事を施し使用されていたが、老朽化のため1983年に架け替えられた。現在では、橋詰めに被爆の痕跡を伝える親柱が保存され、また爆風により変形した橋げたの一部は平和記念資料館に展示されている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒730-0011 広島県広島市中区基町 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR広島駅より,広島電鉄路面電車2番線または6番線にて「原爆ドーム前」電停下車,徒歩約100m |
相生橋のクチコミ
-
さたんさんのクチコミ
原爆ドームちかくにある橋です♪───O(≧∇≦)O────♪こちらを通過してから原爆ドームにいけました
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
相生橋からの風景はお気に入り
T字という橋の構造が珍しくて面白いので、相生橋はお気に入りの場所の1つです。ここから見る、原爆ドームや元安川、平和記念公園を望む景色が広々としていて好きです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年2月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
T字型の橋
本川と元安川の分岐点に架かる相生通りと広島電鉄が通る併用橋です。全国的にも珍しいT字型の橋になっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月26日
このクチコミは参考になりましたか? 1
相生橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 相生橋 |
---|---|
所在地 |
〒730-0011 広島県広島市中区基町
|
交通アクセス | (1)JR広島駅より,広島電鉄路面電車2番線または6番線にて「原爆ドーム前」電停下車,徒歩約100m |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 082-513-3891(広島県道路企画課) |
最近の編集者 |
|
相生橋に関するよくある質問
-
- 相生橋の交通アクセスは?
-
- (1)JR広島駅より,広島電鉄路面電車2番線または6番線にて「原爆ドーム前」電停下車,徒歩約100m
-
- 相生橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 広島城 - 約770m (徒歩約10分)
- ホテルメルパルク広島 - 約320m (徒歩約4分)
- 広島城 射楽 - 約720m (徒歩約9分)
- ひろしま美術館 - 約550m (徒歩約7分)
-
- 相生橋の年齢層は?
-
- 相生橋の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 相生橋の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 相生橋の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
相生橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 25%
- 普通 42%
- やや混雑 0%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 14%
- 30代 33%
- 40代 35%
- 50代以上 16%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 39%
- 2人 44%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 0%