饒津神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ほどよい賑わい - 饒津神社のクチコミ
さとこさん 女性/20代
- 家族
年越しし、0:30〜1:30くらいの時間に伺いました。
饒津神社は駐車場スペースも多く、多少の台数が駐車するのにも困りません。
参道から本殿の道のりも適度にあり、歩いている間に心が落ち着き引き締まるような気持ちにさせてくれます。
また0:30過ぎると参拝者の人数も落ち着くタイミングになるのか、境内には多くても10数人程度となり、慌てることなくお参りをすることができます。
- 行った時期:2019年1月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
さとこさんの他のクチコミ
-
宮島ロープウェイ(広島観光開発)
広島県廿日市市/ケーブルカー・ロープウェイ
宮島自体への観光客、特に外国人観光客増加から、ロープウェーの利用システムも年々アップしてい...
-
ネット予約OK
芳山園
山口県周南市/日帰り温泉
こどもの頃から毎年通っているので、20年以上のリピーターです。 昔ながらの温泉といった感じで...
-
太宰府天満宮
福岡県太宰府市/その他神社・神宮・寺院
代表格中の代表格、太宰府天満宮。 皆様ご存知、学問の神様「菅原道真公」を祀る天満宮です。 ...
-
西鉄太宰府駅
福岡県太宰府市/その他乗り物
太宰府天満宮に行く際の最寄り駅。 太宰府天満宮を彷彿させるデザインで、色合い・外観ともに魅...
饒津神社の新着クチコミ
-
いつも見れない景色がみれました
いつも前の道を通るので行ってみました。川の景色が綺麗でした。
静かな感じで、一度は行ってみるのもいいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月13日
-
藩祖
芸州鎮護、文武両道の神をお祀りする神社です。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社の一つだそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月28日
-
饒津神社
広島駅から徒歩で行けます。文武両道の神を祀っている神社で多くの方が参拝に来ています。便利な場所にありますのでアクセスしやすいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2019年7月4日
-
被爆松の切り株
広島駅の新幹線口を出てから西に進み、大きな交差点にありました。被爆松の切り株がとても印象に残りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2019年6月27日
-
安産祈願
広島駅からも近い神社で安産祈願に利用させていただきました。有名な神社なのでいついっても賑わっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2019年6月24日