三途の川
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三途の川
所在地を確認する

三途の川


案内板

三途の川

三途の川

死後の世界・・「奪衣婆と懸衣翁(ダツエバとケンオウ)」石碑

「奪衣婆と懸衣翁(ダツエバとケンオウ)」&「三途川橋」

三途の川

三途の川

恐山・三途の川
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
三途の川について
観光用の三途の川
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒035-0021 青森県むつ市田名部 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)車:青森自動車道・青森東ICから国道4号で野辺地、国道279号でむつ市、そこから県道4号で恐山
(2)電車:大湊線「大湊駅」が最寄、恐山の入口の手前 |
三途の川のクチコミ
-
三途の川には赤い太鼓橋が架かっています
宇曽利湖から唯一流れ出ている川で正式には正津川という名前だそうです。車で下流の橋を渡って恐山の霊場へ入ってい行きますが三途の川と気づかない人がほとんどです。恐山菩提寺から宇曽利湖を巡って最後に戻ってくると赤い太鼓橋が架かっていますがここが正津川の始まりで、三途の川となっています。この橋が三途の川で現世と霊界を隔てていてここを渡ってしまうと霊場になります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月25日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
宇曽利山湖からの唯一の流出河川
恐山菩提寺の400mほど手前にある、湖からの流出河川で、赤い欄干の太鼓橋と奪衣婆(だつえば)懸衣翁(けんえおう)の像が目印です。現在の三途の川はしっかりと護岸されて酸性度の強い宇曽利山湖の水が流れ出し、透明度の高い少し緑色の綺麗な水が流れる川となっていますが、三途の川という名称と付近に漂う硫黄の香りで、霊場・恐山への期待は否応なく高まります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月1日
- 投稿日:2018年11月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
恐山菩提寺の手前にあります
恐山菩提寺の手前にあります。
三途の川を渡れるように、朱色の橋が架けられています。
橋の手前には、『脱衣婆』と『懸衣翁』の2体が祀られています。
宇曽利山湖の美しい景色と合わせ、幻想的な世界です。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月15日
- 投稿日:2018年11月9日
このクチコミは参考になりましたか? 1
三途の川の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 三途の川(サンズノカワ) |
---|---|
所在地 |
〒035-0021 青森県むつ市田名部
|
交通アクセス | (1)車:青森自動車道・青森東ICから国道4号で野辺地、国道279号でむつ市、そこから県道4号で恐山
(2)電車:大湊線「大湊駅」が最寄、恐山の入口の手前 |
その他 | 恐山菩提寺から500mほどの所にある宇曽利湖から流れ出ている正津川 特徴的な太鼓橋 |
最近の編集者 |
|
三途の川に関するよくある質問
-
- 三途の川の交通アクセスは?
-
- (1)車:青森自動車道・青森東ICから国道4号で野辺地、国道279号でむつ市、そこから県道4号で恐山
- (2)電車:大湊線「大湊駅」が最寄、恐山の入口の手前
-
- 三途の川周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 三途の川の年齢層は?
-
- 三途の川の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
三途の川の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 86%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 14%
- 混雑状況
-
- 空いている 71%
- やや空き 29%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 9%
- 40代 45%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 40%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%